タクシードライバーの平均年収はどれくらいあるのでしょうか?タクシーの給料は低いと聞いたけど本当なのか?
ここではタクシードライバーの平均年収や給料体系、ボーナスについて、稼ぐコツなどお金に関することを詳しく紹介しています。
タクシー運転手への転職を検討している方はぜひ最後まで読み進めてください。
タクシードライバーの平均年収
タクシードライバーの平均年収は約350万円で月収に換算すると約29万円です。日本の一般企業の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
ただし、地方によって収入の差はあり、東京や神奈川などの首都圏では450万円と100万円ほど高いです。ただし、地方となると年収200万円台と、収入の開きがあります。
タクシードライバーの中には年収600万円以上稼ぐ方もいます。それは次に紹介する給料体系によります。
タクシードライバーの給料体系
タクシードライバーの給料体系は3つのタイプがあります。「完全歩合制」「基本給+歩合制」「固定給制」と会社によってどの制度をとりいれているか異なります。
完全歩合制
完全歩合制とは、売上金額の中から決まったパーセンテージが給料として支払われる制度です。売上を上げれば上げるほど給料が高くなるため、やりがいを感じやすい制度ですが、売上がゼロだと給料もゼロになる厳しい仕組みです。
歩合率は会社によって異なりますが、およそ60%程度と言われています。つまり月に50万円の売上をあげた場合は30万円が給料となります。
基本給+歩合制
基本給+歩合制とは、売上金額の中から決まったパーセンテージ+基本給が給料として支払われる制度で現在最も採用されています。
歩合制に基本給が入ったことで売上が低くても最低限の生活を保証してくれるため、ドライバーからも人気の制度です。
以前までは完全歩合制の企業が多かったものの、生活が安定しない、景気に左右されるなどといった理由でタクシードライバーが減少していったため、この制度を採用する会社が増えてきました。
歩合率は完全歩合制よりも低い50%程度と言われています。
固定給制
固定給制は決まった金額が支払われる制度です。売上金額に関係なく一律で給料が支払われるため、景気が悪いときでも安定した生活を得やすいです。
しかし、売上金額に左右されないことはドライバーのやる気にも影響するため、現在この固定給制を採用している企業は少ないとされています。
タクシードライバーにボーナスはあるの?
タクシードライバーにはボーナスがあるのでしょうか?結論から言うと正社員として働く場合、ボーナスは支給されます。ただし、完全歩合制のところはボーナスが支給されないのが一般的です。
昭和の頃は完全歩合制の会社が多かったため、タクシードライバー=ボーナスがないというイメージが現在も残っています。
ボーナスの金額ですが、固定給制のところは基本給の数か月分となります。基本給+歩合制のところは給料の一部を賞与として積み上げているので、基本給の数か月分ではなく、売上を上げれば上げるほど高額になります。
タクシードライバーの売上をあげるコツ
基本的にタクシー会社は歩合制を採用しています。つまり、タクシードライバーの給料を上げるためには売上を作ることが何より重要ということになります。
そこで売上を上げるためのコツを3つ紹介していきましょう。
効率よく乗客を捕まえる
タクシーの売上をあげるためには効率よくお客さんを捕まえることです。1日の乗車時間は決まっているため、この中でいかに多くの乗客を見つけるかが売上を左右させるポイントとなります。
効率よく乗客を捕まえるためには、乗客が降車した後が重要となります。降車した後に次の乗客を早く見つけることで、空き時間を減らし売上のない時間帯を失くすことができます。
そのためにはお客さんが多いポイントを把握しておくことが重要です。日中ならビジネスマンが利用するため、ビジネス街に特に多いですよね。夕方なら帰宅するビジネスマンを狙うなど、どの時間帯、どの場所に乗客が多いのか自分なりに乗車ポイントを見つけておくことが重要です。
いきなりは見つけられないので、普段から走行時に周りを観察しておくことや他の同僚などと情報を共有するなどしておきましょう。
長距離利用を増やす
短い距離でコツコツ稼ぐことも重要ですが、長距離利用の場合は一度に大きな売り上げをあげることができます。
そうはいっても長距離利用してくれる人はなかなか見つかりません。ただ、時間帯によっては長距離利用してくれる場合があります。
それは終電後です。終電を逃してしまったサラリーマンなどが自宅までタクシーを利用してくれます。終電を逃した方は駅前にいるため、駅付近を走行または待機するか、居酒屋が並ぶ場所を走行するなどすると長距離利用の乗客が見つかるかもしれません。
交通情報をこまめにチェックする
電車などの交通情報をこまめにチェックすることも売上アップにつながります。電車が事故などでストップした場合、運行開始まで数時間かかることが多いので、待っていれずにタクシーを利用する方がいます。
都市部は特に電車の遅延やストップが多いので、普段からラジオやスマホなどで電車情報をこまめにチェックするようにしましょう。
上記以外にも運転時に心がけることで売上UPに
上記で紹介した方法以外に普段の運転から心がけることで売上アップにつながることがあります。とても基本的なことなので、必ず行うようにしましょう。
左側車線を走る
お客さんの多くは流しのタクシーを捕まえます。そのため、歩道側である左側車線を走らないと手を挙げてもらっても気付きにくい、そもそも手を挙げてくれないといったことがあります。
走行時は必ず左側車線を走るようにしましょう。
信号待ちでは先頭に立つ
タクシーを探している人は交差点付近にいることが多いです。停車したタクシーを捕まえようとしているので、その時別のタクシーが先頭にいるとお客さんを取られてしまいます。
信号が変わりそうだなというときには減速して、先頭に立つようコントロールしましょう。
車間距離をとる
車間距離を詰めて走行しているとタクシーを探している方に見つけてもらえない場合があります。特にトラックやミニバンといった大型の車両は気付かれにくいので、車間距離をとって走行するようにしましょう。
まとめ
タクシードライバーの給料などお金に関することを詳しく紹介してきました。給料は基本的に歩合制であるため、頑張れば頑張るほど稼げる仕事です。
売上を伸ばすのは簡単ではありませんが、日々の積み重ねが大切です。この記事を参考に、高収入を目指してくださいね。
タクシードライバーのお仕事をお探しの方へ
【完全無料】日本最大級のタクシードライバー転職サイト



などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。
今、日本のドライバー人口は減少しており、ドライバーの転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!
今回紹介するサイトは、日本最大級のドライバー転職支援サイト「ドライバーキャリア」です。
全国のタクシー会社の求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々なドライバー求人を検索することができます。
お住いの近くにあるドライバー求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。
ドライバー様の転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。
より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。
検索サイトの特徴は、
①無料で1分で簡単検索できる
②高年収の会社が見つかる
③勤務時間/仕事内容などの条件改善
などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!
気軽にLINEでの無料転職相談もできます!

国際基督教大学卒。エン・ジャパンの新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業を経験。シード期のHR系スタートアップでインサイドセールスとキャリアコンサルタントに従事し全社MVPを獲得。その後、5年で300名と急成長するベンチャー企業ネクストビートにて、高所得女性向け情報メディア事業、ホテル向け人材事業の立ち上げを行う。