施工管理技士は、高卒未経験でも転職が可能なのか知りたい人も多いでしょう。
施工管理技士は、学歴以上に実務経験が求められる仕事です。したがって、高卒未経験でも施工管理技士に転職はできます。
しかし、高卒未経験で施工管理技士に挑戦するには、注意が必要です。
さらに、施工管理技士が高収入を目指すには、守っておきたいキャリアステップもあります。
本記事では、施工管理技士に高卒未経験でも転職できる理由と高収入を目指す3ステップについて紹介しています。
学歴が気になる人は、最後まで読んでみてください。
高卒未経験でも施工管理者を目指せる4つの理由
施工管理の仕事が高卒未経験でも目指せる背景には、4つの理由があります。
- 特別な学歴や資格が必要ない
- 実務経験が重視される
- 人手不足で需要に対して供給が追いついていない
- 文系や理系など関係がない
それぞれについて解説します。
特別な学歴や資格が必要ない
施工管理技士は、一般的に特定の学位や資格が必須とされていないため、高卒未経験でも積極的にキャリアを築く道が広がっています。
大学や専門学校での学歴にこだわることなく、高卒の皆さんも十分なスキルを身につけることで、施工管理として活躍できるでしょう。
また、施工管理技士は、高卒未経験者にとって目指しやすい環境が整っています。
企業は育成プログラムや研修を通じて、未経験者を積極的に採用し、現場での実践を通してスキルアップを促進します。
施工管理の仕事は学歴コンプレックスを感じずに、自らの意欲と努力によって施工管理で成功できる可能性を秘めているのです。
実務経験が重視される
施工管理の仕事は、建設プロセスやプロジェクト全体を踏まえた実務経験が、資格取得や学歴以上に極めて重要な位置を占めています。
高卒未経験者がスキルを磨く有効な手段は、実際の工事現場に身を投じ、仕事を学ぶことです。
施工管理技士は、理論だけでなく実践的なスキルが極めて要求されるため、経験が学歴や資格よりもずっと重要視される傾向が見られます。
学びながら成長し、実践を通して培った洞察力や問題解決能力が、施工管理の仕事での実績となり、キャリアの発展に繋がるでしょう。
人手不足で需要に対して供給が追いついていない
建設業界全体的に需要は高まっていますが、供給が追いついていません。
1997年には685万人いた建設業就業者が、2020年には492万人に減少しています。
背景には、建設業就業者の高齢化と離職率の高さがあります。
建設業就業者のうち55歳以上が約36%、29歳以下が約12%と高齢化が顕著です。
また、3年目までの離職率は、2017年のデータで大卒が29.5%、高卒に至っては45.8%と高いです。
施工管理の需要も高まっている一方で、入職者数は減少しています。
施工管理を含む建築・土木技術者等の有効求人倍率は2019年時点で5.91、2020年時点で4.88でした。
つまり、1人の就業者に対して5社程度の求人があります。
人手を確保したい背景があり、高卒未経験者でもチャンスが広がっています。
高卒未経験でも育成プログラムや研修を通じて未経験者を一人前の施工管理者にできるように、企業は準備しているようです。
文系や理系など関係がない
施工管理の仕事は、実務経験を積んで知識を習得できる環境があります。
したがって、文系や理系などの専門的なバックグラウンドは求められません。
しかし、卒業した学科により、資格取得の受験要件が変わる場合があるので注意しましょう。
建設工事は多岐にわたるため、さまざまな専門分野の知識を施工管理に活かせます。
一般的に、文系出身者はコミュニケーション能力が高い人が多いと言われています。
施工管理は作業員や施主など、さまざまな人とのコミュニケーションが必要です。
一方で、理系出身者は学生時代から建築に関する勉強をしているケースがあります。
理系出身者の知識は、施工管理技士の仕事をするにあたって活かせるでしょう。
したがって、文系や理系にとらわれず、施工管理に興味があれば高卒未経験者でも目指せます。
参考:技術者制度を取り巻く現状|国土交通省
参考:年度分集計数値|宮崎労働局
高卒未経験で施工管理者に転職するときの注意ポイント|3選
施工管理の仕事に高卒未経験で転職するとき、注意すべきポイントは主に3つです。
- 学歴で年収ベースが異なる
- 資格がなければ低い給料からのスタートになる
- いきなり大手企業に入社するのは難しい
それぞれについて解説します。
学歴で年収ベースが異なる
建設業界に限らず、一般的に、学歴が年収のベースに影響を与えると言われています。
年齢問わず、男性の月収の平均は大卒40.5万円、高専・短大卒31.38万円、高卒29.16万円です。
女性も男性と同じ傾向があり、学歴で月収に差があります。
高卒未経験でも施工管理に挑戦できますが、就職時には、同じポジションでも学歴による年収の違いがある可能性が高いでしょう。
しかし、高卒未経験者でも施工管理の経験を積むことで年収アップは見込めます。
高卒未経験の施工管理技士が高収入を目指すステップは、後ほど紹介します。
資格がなければ低い給料からのスタートになる
施工管理の仕事は、企業の方針によって、資格の有無が給料や役職に大きな影響を与えるケースが一般的です。
資格を保有していない場合、給料や役職は低い水準からスタートする可能性が高まります。
多くの企業が、施工管理技士に求められるスキルとして、関連する資格取得を重視しており、資格保有は昇給や昇進の判断基準となり得ます。
転職を検討する際には、求人情報や企業の要件を確認し、必要な資格を取得しておくとよいでしょう。
資格の取得は施工管理の仕事で、給与面や職位の向上に重要な要素であり、主体的にスキルの向上に努めることが、将来的なキャリアの発展に繋がります。
いきなり大手企業に入社するのは難しい
大手企業は新卒の採用要件に大卒・大学院卒を設けているケースが大半です。
また、学歴に関する採用要件を設けていない場合でも、資格取得を採用要件にしている場合があります。
さらに、資格取得に向けた受験要件に実務経験が求められるケースがあるので、いきなり大手企業に入社するのは難しいです。
したがって、初めての施工管理への就職は、中小企業や建設現場が規模の小さいプロジェクトで経験を積み、資格取得を検討しましょう。
中小企業で施工管理の経験を積み、その先に大手企業への転職を考えることで、キャリア構築しやすいと言われています。
関連記事:建築施工管理の給料の平均は?年代別・地域別・資格別に紹介
高卒の施工管理者が高収入を目指す3ステップ
高卒の施工管理技士が、高収入を目指す3ステップは次の通りです。
- 施工管理技士2級を取得する
- 施工管理技士1級を取得する
- 経験を積み大手企業に転職する
それぞれについて解説します。
1.施工管理技士2級を取得する
まずは、施工管理技士2級を取得しましょう。
施工管理技士2級とは、工事の施工管理業務に必要な国家資格のひとつです。
施工管理技士2級があれば、請負金額4,000万円以下の規模の工事を担当できます。
また、主任技術者として建築工事を管理できるので、責任のあるポジションに就き、その後の収入アップに繋がるでしょう。
資格取得するには、施工管理技術検定2級の試験に合格する必要があります。
試験は第一次検定と第二次検定の2つです。
第一次検定の受験資格は、試験実施年度末時点で満17歳以上です。
第二次検定では、第一次検定合格に加えて、一定期間の実務経験を要します。
それぞれの受検資格や申込方法は異なっているので、注意しましょう。
施工管理技士2級の取得には一定の勉強と試験対策が必要だと言われていますが、勉強に励むことで基本的な施工管理の理解が深まり、現場での実務経験の補完になります。
参考:令和6年度より施工管理技術検定の受検資格が変わります|国土交通省
参考:合格への道|2級建築施工管理技士|日建学院
2.施工管理技士1級を取得する
続いて、施工管理技士1級を取得しましょう。
施工管理技士1級は、施工管理技士2級以上に難易度の高い建築工事や電気工事の施工管理業務に必要な国家資格の最高峰です。
施工管理技士1級があれば、工事の規模の制限なく担当できます。
また、施工管理技士1級を保有していれば、主任技術者に加えて監理技術者として働けます。
施工管理技士1級を取得して、より責任のあるポジションで仕事ができ、収入アップに繋がるでしょう。
資格取得方法は、施工管理技術検定1級の試験に合格する必要があり、施工管理技士2級の試験と同じく試験は第一次検定と第二次検定の2つです。
施工管理技士1級の受験資格は、施工管理技士2級より高度な要件が定められています。
第一次検定の受験資格は試験実施年度末時点で満19歳以上です。
第二次検定では、第一次検定合格に加えて、一定期間の実務経験を要します。
施工管理技士1級は建設業界で高い評価を得ているので、昇給や昇格にも高い効果が見込まれると言われています。
参考:1級建築施工管理技士とは?建設工事で主任技術者・監理技術者になれる!|日建学院
3.経験を積み大手企業に転職する
高収入を目指すためには、実務経験が欠かせません。
施工管理技士2級ならびに1級の資格を持った後、実際の建設工事でさらに経験を積みましょう。
経験を積んだ上で大手建設企業に転職すると、プロジェクトの規模や責任の大きさが増し、収入も向上する傾向があります。
大手企業での経験は、将来的なキャリアの発展や高収入を追求するにあたって有益なステップです。
関連記事:土木施工管理に多い転職理由10選。オススメの転職先も紹介
高卒の施工管理者が取得できる7つの資格
高卒の施工管理技士が取得できる資格は次の7つです。
- 建築施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 電気通信施工管理技士
- 建設機械施工技士
施工管理技士になれば、主任技術者や監理技術者として働けます。
施工管理技士などの有資格者は、経営事項審査で技術力評価に5点をもたらします。
公共工事の受注にあたって企業の技術力を高めるので、企業にとって有益です。
ちなみに、経営事項審査とは、公共工事を直接請け負おうとする建設業者の経営状況や技術力などを客観的に評価する制度です。
経営事項審査の結果は、公共工事の発注機関による資格審査に影響します。
自身にも企業にもメリットがある施工管理技士の7つの資格について解説します。
1.建築施工管理技士
建築施工管理技士は建築工事における施工管理を担当する資格です。
建築プロジェクトで、重要な工程管理や品質管理、安全管理などの施工管理業務を行います。
2.土木施工管理技士
土木施工管理技士は土木工事における施工管理を担当する資格です。
主に、道路や橋梁、河川工事などの仕事に携わっており、土木工事における地盤調査や工事進捗の管理、品質管理、安全管理などを担当しています。
3.管工事施工管理技士
管工事施工管理技士は建築物や施設における給排水・空調・ガスなどの管工事の施工管理を担当する資格です。
管工事で、施工計画の策定や品質管理、安全管理などを担当します。
4.造園施工管理技士
造園施工管理技士は公園や庭園などの造園工事における施工管理を担当する資格です。
造園工事で、設計図に基づいた施工の進捗管理や品質管理、安全管理などを担当します。
5.電気工事施工管理技士
電気工事施工管理技士は電気工事における施工管理を担当する資格です。
電気工事で、工事の進捗管理や安全管理、品質管理などを担当します。
6.電気通信施工管理技士
電気通信工事における施工管理を行うための資格です。
電気通信工事で、施工計画の策定や安全管理、品質管理などを担当します。
7.建設機械施工技士
建設機械施工技士は、建設機械の操作や管理に関する資格です。
建設機械の適切な操作や保守、修理などを行い、施工プロジェクトの進捗に貢献します。
関連記事:施工管理の派遣会社ランキング!未経験な方やスキルアップしたい方、十分な研修を受けてから配属されたい方におすすめ!
高卒の施工管理者に関するよくある質問
高卒未経験が施工管理の仕事に転職を目指す場合に、よくある質問は次の3つです。
- 施工管理の仕事はなぜ給料が高いのですか?
- 施工管理が激務と言われる理由はなぜですか?
- 施工管理の辛いことは何ですか?
それぞれについて解説します。
施工管理の仕事はなぜ給料が高いのですか?
施工管理の仕事は高度な責任とスキルが求められます。具体的に、施工管理の仕事は、建設現場の工事を計画・管理・監督などです。
工期や予算、品質や安全などに対して、責任を持つ立場であり、難易度が高く労働条件が厳しい反面、給料も高いと言われています。
施工管理が激務と言われる理由はなぜですか?
施工管理の仕事が激務と言われる理由は複数あります。
特に、長時間労働・休日出勤であったり危険が伴う仕事であったり、さらには責任が重かったりするため激務になりがちです。
現場工事は朝早くから夜遅くまで行われるため、残業が多くなります。
残業の多い人では、月に100時間以上の残業をする場合もあるようです。
さらに、工期がタイトな工事の場合、期限内に工事を終わらせるために、休日返上で働くケースもあるようです。
工事現場では、高所での作業や重機を使った作業は危険が伴います。
たとえ、自身が高所での作業や重機を活用した作業を行っていなくても、事故が起きれば施工管理技士として責任を問われる可能性もあります。
現場の安全管理は施工管理の重要な業務であり、神経を使う仕事です。
施工管理の辛いことは何ですか?
施工管理の仕事は、休日の少なさや体力仕事であったり責任が重かったりするため、辛さを感じます。
建設業界は週休1日の企業が多くあり、さらに、工事が遅れると休日返上で働く場合もあります。
加えて、現場仕事は気温や天候に左右されやすく、夏は暑くて冬は寒いです。
作業着は通気性が悪く、汗をかいたり、風邪をひいたりしやすいと言われています。体調を崩しやすいので注意が必要です。
さらに、建設プロジェクトの進行には厳格なスケジュールがあり、施工管理者は工事が予定通りに進むように努めなければなりません。
責任のある仕事は神経を擦り減らし、ストレスが溜まります。
関連記事:土木施工管理は楽なのか?職場の実態や転職のコツを紹介
高卒の施工管理者に関するまとめ
今回は施工管理技士に高卒未経験でも目指せる理由や転職する際の注意点、さらには施工管理技士として高収入を得るためのステップについて解説しました。
施工管理技士は、学歴や資格以上に実務経験が求められます。また、建設業界全体的に、人手不足で需要に対して供給が追いついていません。
一方、施工管理の仕事に高卒未経験から転職する場合は、学歴で年収のベースが異なったり、資格がないと低い給料からのスタートになったりするケースが多いです。
高卒の施工管理技士で高収入を目指すには、施工管理技士2級・施工管理技士1級を取得して、経験を積んで大手企業に転職しましょう。
高卒未経験でも施工管理技士のキャリアを目指せるので、挑戦してみるのはいかがでしょうか。
建設領域のお仕事をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)