工場

工場勤務のメリット・デメリットを紹介|給与事情も解説

更新日:

溶接をしている様子

工場勤務では、ほぼ全ての業種と関わりがあり、さまざまな製品を製造します。

専門知識やスキルが必要とはなるものの、入社時点では特別な条件がないため、未経験からでも挑戦可能です。

しかし、未経験で転職する場合「工場勤務にはどのようなメリット・デメリットがあるのか」と、多くの人が不安に感じることでしょう。

工場勤務は、他の職種にはないような特徴や魅力があり、適性もはっきりしています。

今回は、工場勤務のメリット・デメリットを中心に、詳しく解説していきます。

【この記事でわかること】
・工場勤務のメリット・デメリット
・工場勤務の主な仕事内容
・工場勤務に向いている人
・工場勤務の収入事情

工場勤務のメリット

部品を切断している様子

工場勤務では、転職のしやすさや仕事内容、待遇面でのメリットがあります。

具体的にどのようなメリットがあるのか、工場勤務の仕事内容などを踏まえながら解説していきます。

学歴を問われない

転職する際に、必須条件となることのある学歴ですが、工場勤務においては特別な条件がありません。

大卒以外の学歴でも挑戦可能であり、転職後も学歴が影響することはありません。

作業内容によって評価が決定するため、大卒以外の人でも十分出世を狙えます。

未経験でも問題ない

工場勤務では、さまざまな機械を操作したり、溶接や部品の研削といった専門的な作業をしたりします。

しかしながら、製造工程は細かく作業が分担されており、マニュアルが用意されています。

そのため、未経験者であっても作業に慣れやすく、入社時に専門的なスキルや知識は求められません。

これまで、製造業界と全く関係のない業界で働いていた人であっても挑戦可能なことは、大きなメリットと言えるでしょう。

作業が簡単

工場の製造作業では、ライン作業を用いられていることが多く、作業スタッフは担当する工程を繰り返すだけとなります。

全工程を一度に覚える必要がなく、単純作業が多いため、仕事にも慣れやすいと言えます。

作業の繰り返しとなるため、仕事中に物事を判断したり、周りに指示出ししたりするようなこともありません。

残業が少ない

工場では、予め需要に対しての生産計画が立てられており、毎日の製造量が決まっています。

そのため、突発的な残業は少なく、プライベートを重視した働き方ができます。

繁忙期にかけては、残業が増える可能性があるものの、事前にどれくらい残業するのかが分かっているため、プライベートの計画も立てやすいと言えるでしょう。

急に上司から仕事を振られたり、来客により帰れなくなったりすることはありません。

最低限のコミュニケーションだけでいい

工場勤務では、担当する工程をひたすら繰り返すだけであるため、周りとコミュニケーションを取りながら連携して仕事を進めるようなことはありません。

仕事中は、必要最低限の会話のみとなります。

特に製造作業では会話が少ないため、コミュニケーションを取るのが苦手な人には最適と言えるでしょう。

夜勤手当がある

24時間稼働している工場では、シフト制で働くこととなり、夜勤もあります。

日勤と作業内容は変わらないものの、深夜勤務に対する割増賃金が付くため、高収入を目指すことも十分可能です。
22時~翌朝5時までの時間帯であれば、未経験で入社したばかりの人であっても全員支給されます。

寮があれば節約できる

工場勤務では、社員寮を用意している企業も多く、家賃を節約できます。

中には寮から工場まで、送迎バスが用意されていることもあり、通勤費もかかりません。

工場に食堂がある場合は、食費も抑えられるため、お金を貯めやすいと言えるでしょう。

休みを取りやすい

工場勤務は、生産計画が事前に立てられているため、人員調整をしやすく休みを取りやすい特徴があります。

工場によって働き方は異なるものの、シフト制では平日や土日など関係なく、休みを希望できます。

急に用事ができた際には、他の従業員と勤務を交代するなどして、対応してもらうことも可能です。

福利厚生が充実している

他の職種と比べて、福利厚生が充実していることも、工場勤務のメリットとなります。

前述した通り、寮が用意されており、バスによる送迎や食堂のある工場もあります。

また、さまざまな手当が支給されることは、工場勤務ならではの特徴と言えるでしょう。

【工場勤務で支給される手当の例】
・資格手当
・特殊作業手当
・入社祝い金
・慰労金

他の職種でも支給されるような、家族手当や住宅手当などの他に、上記のような手当も付きます。

期間工の求人は、入社祝い金や慰労金が特に手厚く、短期間で稼ぎたい人におすすめです。

工場勤務のデメリット

荷物を確かめている様子

工場勤務は、仕事内容にクセがあるため、メリットもあればデメリットもあります。

どのような辛さがあるのか、仕事内容を踏まえながら解説していきます。

体力が必要

勤務する工場がどのような製品を製造するかにもよりますが、製造作業は基本的に立ちっぱなしです。

部品加工や組立では、テキパキと動く必要があり同じ作業の繰り返しとなるため、体力の必要な仕事と言えます。

体力に自信がないという人は、食品製造や半導体製造など比較的細かい作業の多い工場を選ぶようにしましょう。

プレッシャーを感じる

製造工場では、製品全てにおいて一定以上の基準を満たしておく必要があり、各作業で正確性が求められます。

何百、何千と繰り返す作業の中で、ミスがないようにしなければなりません。

また、ライン作業では一定スピードでベルトコンベアが動くため、作業が遅いと全体に影響が及びます。

単純作業だからこそ、ミスできないプレッシャーが強いと言えます。

単純作業なので飽きる

ライン作業では、担当する作業が事前に決められており、ひたすら同じ作業の繰り返しとなります。

単純作業で覚えやすく、何かを判断するような必要もない一方で、慣れやすく飽きやすいと言えます。

一度作業に飽きてしまうと、普段の作業が苦痛に感じやすく、退職する人も中にはいます。

やりがいを感じにくい

工場勤務では、さまざまな製造過程を経て1つの製品が完成します。

各作業員は、その中の1工程のみを担当することとなり、単純作業の繰り返しとなります。

自分1人で製品を作り上げるわけではないため、達成感が少なく日々の変化もさほどないため、やりがいも感じにくいと言えます。

毎日同じことの繰り返しとなり、自分自身が成長できているのか、不安を感じる人もいます。

ケガや事故に遭う可能性がある

製品製造作業では、溶接や部品のプレス加工といった、特殊な作業を担当することがあります。

近くで大きな機械が稼働していることもあり、他の業界と比べても労働災害が多い特徴があります。

主な災害としては「巻き込まれ・挟まれ」が多く、手足を失うような事例も過去には発生しています。

ちょっとしたミスが大きな災害に繋がるリスクがあることは、工場勤務のデメリットと言えるでしょう。

非正規雇用だと不安定

工場勤務は繁忙期と閑散期の差が激しいため、期間工や派遣社員、パートといった雇用形態の求人も多くあります。

非正規雇用の場合、手当や保証が充実しておらず、売上げが落ちた場合には解雇される可能性もゼロではありません。

時間給の場合、仕事が減るほど収入も減るため、生活が安定しづらいと言えるでしょう。

長期的に働き続けたいと考えている人は、なるべく正社員の求人に応募するようにしましょう。

生活リズムが崩れる可能性がある

24時間稼働の工場では、シフト制が一般的であるため、日勤と夜勤の繰り返しとなります。

何交代であるかは、工場によって異なりますが、頻繁に労働時間が変わる場合は生活リズムが安定しづらいと言えます。

夜勤に慣れておらず、日中に寝付けないといった人も少なくありません。

また、勤務時間が大きく変わる場合には、次の勤務に合わせてプライベートのすごし方を調整する必要もあります。

知識やスキルを他の業界で活かしにくい

工場勤務で身に付けられるスキルや知識は、専門的なことが多く、他の業界で活かしにくいと言えます。

将来的に別の業界で働きたいと考えている場合に、転職しづらくなる可能性があるため、注意が必要です。

一方で、国内にはさまざまな製造工場があるため、同じ製造業界においてはキャリアアップを目的とした転職が可能です。

工場勤務の主な仕事内容

ライン作業をしている様子

工場勤務と言えば、多くの人が製造作業をイメージしますが、他にもさまざまな仕事があります。

ここでは、工場勤務の主な仕事内容について、具体的な作業内容や特徴を解説していきます。

ライン作業

ライン作業とは、製品を大量に製造する際に適した生産方式であり、多くの工場で用いられています。

ベルトコンベアで流れてくる部品を、加工したり組み立てたりするのが仕事です。

作業者は担当する工程が決まっており、1つの工程を繰り返し行う流れとなります。

必ずしも手作業とは限らず、部品の研削やプレスといった工程では、機械操作がメイン作業となります。

また、作業は一切行わず、完成した製品に不良がないかを検品し続ける工程もあります。

ピッキング

ピッキングとは、必要な品物を集めてくる業務のことです。

指示書が発行されるので、ピッキング担当者は、記載内容通りに部品などを集めてきます。

小さなものであれば、台車を使用しますが、大きなパーツなどの場合はフォークリフトを運転して集荷を行います。

間違わず速やかに集荷してくるのはもちろん、フォークリフトを運転する場合には、品物を傷つけないような運転技術が求められます。

検品・品質管理

検品・品質管理では、完成した製品が定められた基準を満たしているかのチェックを行います。

製品に不良が見つかった場合には、どの工程でどのように不良が発生したのか調査を行った上で、改善が必要です。

不良品がないかをチェックするだけではなく、お客様からの意見を基に品質改善なども行います。

生産・工程管理

生産・工程管理では、製品の需要を予想した上で生産計画を立てていきます。

製造が始まると工程ごとに作業管理を行い、遅れが出ている場合には人員調整を行います。

生産工程全体に携わる業務であるため、各部署との連携が必要です。

実際に作業することはなく、事務職よりの仕事となります。

事務・清掃

事務業務では、製造依頼の受注や外注先への発注、請求書の作成などを行います。

製造関連の内容となるだけで、他の業種の事務職と大きな違いはありません。

清掃業務に関しては、床や窓の掃除といった日常清掃の他に、製造で発生する産業廃棄物を適切に仕分けする作業もあります。

食品や薬品の製造工場では、衛生面を徹底管理しなければならず、機械の部品を洗浄するような作業もあります。

工場勤務に向いている人

女性が検品作業をしている様子

工場勤務は、他の仕事にはないような特徴が複数あり、クセのある仕事と言えます。

そのため、向き不向きがはっきりしており、転職する場合には工場勤務の適性について理解しておくことが大切です。

ここでは、工場勤務に向いている人の5つの特徴について、解説していきます。

ものづくりが好き

ものづくりが好きな人は、工場勤務に向いていると言えます。

製造工程では、さまざまな作業に携われるため、ものづくりに関するスキルを身に付けられます。

生産管理や品質管理では、ものづくりを効率良く進めていくための生産方式や管理方法について学ぶことも可能です。

業種も幅広く、自分の興味がある製品の製造に携われます。

デスクワークが苦手

デスクワークが苦手な人は、製造作業に向いていると言えます。

仕事中は手作業の繰り返しが多く、データ入力や書類作成といった仕事はほとんどありません。

「じっとしているのではなく体を動かしたい」といった人にもおすすめです。

単純作業が苦ではない

単純作業をこつこつと繰り返すのが好きなような人も、工場勤務が向いています。

ライン作業では、自分が担当する工程をひたすら繰り返すこととなり、常に同じ品質で作業をこなす必要があります。

そのため、1つの作業に集中できる人や、繰り返し作業が好きな人は向いていると言えるでしょう。

逆に、販売や事務といった複数の仕事をこなしながら、自分で判断していくような仕事が好きな人には向いていないと言えます。

専門スキルを身につけたい

製造に関するスキルを身に付けたい人も、工場勤務がおすすめです。

各工程を担当していけば、さまざまなスキルが身について行きます。

「電子機器組立技能士」や「機械保全技能士」といった製造に関する国家資格も多くあり、長く製造業で活躍し続けられます。

昇進したい

昇進意欲のある人も、工場勤務に向いていると言えます。

工場勤務では、学歴を重視しない傾向があり普段の頑張り次第で、誰でも出世できる可能性があります。

また、別の支店に転勤になるようなこともなく、同じ職場内で昇進しやすい特徴もあります。

関連記事:工場勤務に向いている人の特徴は?メリットや将来性も解説

工場勤務の給与事情

たくさんの荷物が置かれてる様子

工場勤務は福利厚生が充実しており、さまざまな手当が支給されるため、未経験者でも高収入を目指しやすいと言えます。

実際に工場勤務している人達は、いくらほどの収入があるのか、雇用別で給与事情について解説していきます。

正社員

さまざまな雇用形態の求人を取り扱っている「求人ボックス」によると、ライン作業従事者の平均年収は約446万円となっています。

国税庁が公表した、令和4年度の国民全体の平均年収は458万円であり、全業種と同じ水準であることが分かります。

未経験者からの転職者が多いことを踏まえると、工場勤務の年収は決して安くないと言えるでしょう。

参考:令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

派遣社員

次に派遣社員として工場勤務している場合、時給制となり平均時給は1,288円となっています。

一日8時間22日勤務した場合の月収は22万6,688円となり、推計される年収は約272万円です。

求人にもよりますが、派遣社員の場合は手当や賞与がないことが多いため、年収は低めとなります。

アルバイト・パート

アルバイトやパートとして、工場勤務している人の平均時給は1,056円となります。

即戦力というよりも、一部の作業を補助してもらうような仕事が多く、契約社員よりも仕事のレベルが簡単な分、時給も安くなります。

工場勤務のアルバイトでしっかり稼ぐことは難しいと言えますが、Wワークなど仕事の掛け持ちをしやすいメリットもあります。

参考:ライン作業の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ

工場勤務に関してよくある質問

工場内で働く女性の様子

最後は、工場勤務に関する2つのよくある質問に答えていきます。

仕事のきつさや転職のしやすさに関する内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

工場勤務の仕事はきついですか?

工場勤務の仕事をきつく感じるかどうかは、仕事内容に対する適性が大きく影響します。

ライン作業に従事している人の声には、以下のような内容があります。

【工場勤務はきつくないという人の意見】
・簡単な作業の繰り返しで、頭を使う必要がなく気楽で楽しい・会話がほとんどなく、余計な人間関係を気にすることなく黙々と仕事に打ち込めて楽しい
【工場勤務がきついという人の意見】
・作業が単純で飽きやすく、やりがいがないのできつい・仕事に変化がなく、難しい作業がないため達成感がなくてきつい

このように、同じ作業でも適性のある人とない人では、仕事に対する感じ方が全く異なります。

何を製造するかによっても、具体的な作業内容に違いがあるため、工場勤務の仕事内容について十分に理解した上で転職をするようにしましょう。

現在ニートやフリーターの人間でも就職できますか?

工場勤務の求人は、学歴や過去の経歴に特別な条件はなく、未経験者でも就職可能です。

就職した後に関しても、作業別でマニュアルが用意されており、複雑な作業も少ないため、仕事を続けやすいと言えます。

工場勤務のメリット・デメリットについてのまとめ

工場の様子

工場勤務は学歴を問われることが少なく、未経験でも挑戦可能です。

難しい作業が少なく、人間関係によるストレスが少ないといったメリットがあります。

一方で、体力が必要な作業もあり、ちょっとした油断が大きな事故に繋がる危険があります。

仕事内容には複数の種類があるため、それぞれの業務内容や適性を理解した上で、転職活動を進めていくようにしましょう。

製造・工場勤務の方へ

こんなお悩みありませんか?

転職して給与をUPさせたい...
勤務の時間帯を変えたい...
仕事内容を変えたい...

今の職場を辞めたい、でも忙しくて転職活動ができない方もいるはずです。

中には「転職したいけど面倒」という方もいるでしょう。

そんなときは、製造業界専門の求人サイト「メーカーキャリア」であなたの希望に合う求人を見つけませんか?

【かんたん1分で完了】
求人を検索する


関連記事:工場勤務の女性あるある11選|メリット・デメリットも紹介

関連記事:工場勤務に将来性はある?AIに奪われにくい業務とは

関連記事:工場勤務はきついって本当?向いている人の4つの特徴とは

関連記事:工場勤務が楽しいと思える理由4選|向いている人の特徴とは

関連記事:工場勤務あるあるを仕事・人間関係・恋愛などジャンル別で紹介

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

製造職に特化した転職サイト「メーカーキャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-工場
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.