施工管理

施工管理に向いてない?辞めたいと感じたときにやるべき行動6選

更新日:

上司が指示だしする様子

さまざまな建設工事を統括する施工管理者は、建設業界に欠かせない存在であり、将来性の高い職種の1つです。

一方で、工事全体をまとめる立場であることから、責任が大きく仕事量の多い大変な仕事と言えます。

そのため、施工管理を辞めたいと感じている人も少なくありません。

この記事を読んでいる人の中には「施工管理の仕事に向いていないのでは」と、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

今回は、施工管理者が仕事を辞める主な理由や、転職したいと考えた時に取るべき行動について詳しく解説していきます。

施工管理者の仕事内容を踏まえながら解説していますので、これから施工管理者を目指そうとしている人もぜひ参考にしてみてください。

【この記事でわかること】
・施工管理の仕事を辞めたいと感じる8つの理由
・施工管理の仕事を辞めたい時に取るべき行動
・施工管理の仕事を辞める際の注意点

施工管理の仕事が向いていないと感じ辞めたいと思う8つの理由

作業員同士で打ち合わせをしている様子

施工管理者は、あらゆる建設工事に責任者として従事しながら、事故なく工期通りに工事を終わらせる役割を担っています。

あらゆる視点から工事をチェックしなければならず、責任の大きいポジションです。

そんな施工管理者を辞めたいと感じる理由には、主に8つあります。

・業務内容が多い
・残業が多い
・人間関係に疲れる
・接待が多い
・転勤、出張が多い
・勉強する内容が多い
・体力的に厳しい
・他に挑戦したい仕事ができた

なぜこのような理由で施工管理者を辞めたいと感じるのか、具体的な業務内容や建設業界の現状を踏まえながら、詳しく解説していきます。

1.業務内容が多い

施工管理者は、工事全体を管理する上で「工程・安全・品質・予算・環境」といった、さまざまな視点でチェックを行います。

主な仕事内容には、以下のような業務があります。

・各工程のスケジュールを組むための話し合い
・人員の配置や進捗管理
・安全教育
・ヒヤリハットの共有や現場での注意喚起
・品質試験
・品質試験に関する書類作成
・予算に応じた機材や人員の調整
・予算に関して依頼者や上司との会議
・近隣住民に配慮した交通整備の指示
・各種工事作業の役所での申請
・さまざまなトラブルの対応

主な仕事内容だけでも、これほどの業務があり、大規模な工事になるほど管理は大変です。

特に施工管理者として経験が浅い場合には、全ての業務を要領よくこなせずに、周りに迷惑をかけてしまうことも珍しくありません。

2.残業が多い

前述した通り、施工管理者は多くの業務を抱えており、一日の仕事量が非常に多いという特徴があります。

工事作業中は、現場全体を見て回りながら指示出しや品質試験を行います。

作業が終わる夕方からは、工事作業に関する書類作成や翌日以降の工程について、各工程の責任者と話し合いを行います。

その日中に終わらせなければならない仕事もあり、工期に余裕がない場合には、連日の残業も珍しくありません。

「ただでさえ忙しいのに、遠方の工事現場まで毎日通うのが辛い」といった声もありました。

仕事が溜まっている場合には、工事が休みとなる土日に休日出勤することもあります。

特に近年は、建設業界全体が人手不足ということもあり、余計に1人当たりの負担が大きいのが現状です。

参考:建設業における働き方改革|国土交通省

3.人間関係に疲れる

施工管理者は、工事全体を管理する責任者として、さまざまな人に指示出しを行います。

工事には多くの協力会社が関わっており、指示する人の中には年上のベテラン職人も少なくありません。

工事を計画通りに進めるために指示出した結果、逆に怒られることも珍しくなく、人間関係でストレスが溜まりやすいと言えます。

また、現場の声を聞くだけでなく、依頼者の要望や上司の指示にも応えなければなりません。

自分自身の意見ではないのに、板挟みになることもあり、人間関係に疲れて辞めてしまう人もいます。

厚生労働省が建設業の労働者に対して行った悩み調査では、職場の人間関係で悩んでいると応えた人が31.3%もいました。

出典:我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況|厚生労働省

4.接待が多い

施工管理者は、工事の責任者としてさまざまな人と良好な関係を築く必要があります。

仕事自体が忙しく、ゴルフなどの趣味や飲み会の参加自体は少ないものの、普段から人間関係には気を遣うことが多くあります。

休憩時間には、現場の職人と積極的に話したり、各会社の責任者と一緒に昼食に出かけたりしなければなりません。

もともとコミュニケーションを取るのが苦手な人や、黙々と仕事に打ち込みたい人にとっては苦痛に感じることもあります。

5.転勤・出張が多い

全国で建設工事の依頼を受けている会社の場合、遠方への出張や転勤もあります。

担当する工事が県外などの場合には、数ヵ月~数年間の間、近くに住みながら施工管理の仕事を行うことも珍しくありません。

大手企業の場合、全国に支店があるため転勤も多く、中には外国で働くケースもあります。

仕事が忙しく、残業も多い中で住み慣れていない町で生活するのは、決して楽ではありません。

「単身赴任で、子供の学校行事などに一切参加できていないことが辛くて辞めた」といった声もありました。

6.勉強する内容が多い

施工管理者は、工事を計画通りに進める上で、各工程について熟知しておく必要があります。

どの工程も専門的な知識について学ぶ必要があり、新人の施工管理者は多くのことを覚えていかなければなりません。

また、近年は工事現場におけるDX化も進んでおり、最新技術を駆使した工事についても学ぶ必要があります。

常に学び続けなければならないことを苦痛に感じ、辞める人も中にはいます。

7.体力的に厳しい

施工管理者は、工事の作業を手伝うことはなく事務がメインのイメージを持つ人もいますが、体力的な負担も大きいと言えます。

工事作業中は、現場全体を歩きながらチェックして回らなければなりません。

夏や冬でもエアコンは効いておらず、建物自体が完成していないため、足場の不安定な場所もあります。

朝から晩まで歩きっぱなしとなる日もあり、工事が終った後には事務作業も進めなければなりません。

連日残業となることもあり、体力的についていけずに辞めてしまう人もいます。

また、工事現場では重機などが近くで動いているため、危険性も高いと言えます。

8.他に挑戦したい仕事ができた

施工管理者は、建設工事に関係するさまざまな職種について勉強する機会が多いと言えます。

現場の作業者ではなく、管理者目線で仕事全体を管理する立場になると、他の仕事の見え方も変わります。

工事を管理している内に、別の仕事に挑戦したくなる人も中にはいます。

関連記事:建築施工管理を辞めたい15の理由とは?辞めた後の選択肢も紹介

施工管理の仕事を辞めたいときに取るべき行動6選

現場打合せの様子

施工管理者は、建設業界で幅広く活躍できて、将来性の高い仕事の1つでもあります。

待遇面も悪くないため、すぐに辞めてしまうのは勿体ないと言えます。

また、どの仕事でも辛いことは少なからずあり、転職したからと言って悩みを解決できるとは限りません。

「施工管理者の仕事が辛く辞めたい」と感じた場合には、以下の6つの行動を取るようにしましょう。

・辞めたい理由を洗い出す
・社内で話しやすい人に相談してみる
・友人・家族に相談してみる
・転職エージェントに相談してみる
・他部署への異動を検討してみる
・気持ちが固まったら転職活動をする

なぜ辞めたいという気持ちを整理するべきなのか、周りに相談するメリットは何なのか、項目ごとに詳しく解説していきます。

辞めたい理由を洗い出す

施工管理者の仕事が向いていない、辞めたいと考えている場合は、その理由を明確にすることからはじめましょう。

ただなんとなく不満に感じているものの、退職したい理由まで明確にできている人は意外に少ないと言えます。

仕事中の不満を紙に書き出して、自分の不満を整理してみましょう。

悩みを紙に書き出すことで、悩みを客観的に見れるようになり、本当に辞めるべきなのか冷静に判断しやすくなります。

社内で話しやすい人に相談してみる

悩みを紙に書き出し、不満を整理した上で解決策が思いつかない場合には、社内で話しやすい人に相談してみましょう。

同じ仕事をしている人であれば、同じ悩みを持った経験がある可能性も高く、思いつかなかった解決策を教えてもらえる可能性があります。

また、自分の悩みを人に聞いてもらうことにより、ストレス解消にも繋がります。

客観的な視点からアドバイスしてもらえるため、自分の中で結論が出ていたとしても、なるべく周りに相談するようにしましょう。

友人・家族に相談してみる

信頼できる人が職場にいない場合や、自分自身で辞めるべきか判断が難しい時には、友人や家族への相談をおすすめします。

家族や友人であれば、普段の状態を理解しているため、体調面や精神面から見たアドバイスをしてもらえます。

また、考え方や性格も理解してくれているため、今後どうすべきなのかより的確なアドバイスをしてもらえやすいと言えるでしょう。

転職エージェントに相談してみる

施工管理者を辞めるべきなのか、どのような転職が望ましいのかについては、転職エージェントに相談するのもおすすめです。

転職エージェントには、転職サポート経験の豊富なキャリアアドバイザーが在籍しています。

仕事に対する不満を解消する方法や、要望に応じた職種を紹介してもらえます。

また、転職するとなった場合には求人の検索や履歴書の添削なども依頼可能です。

弊社では、施工管理を含めた建設業界で働く方々に向けた転職支援サービス「建職キャリア」を運営しています。

ご希望の年収・働き方・勤務地などをお伺いしたうえで、ぴったりの求人をご紹介しますので、気になる方はお問い合わせください。

他部署への異動を検討してみる

会社の人間関係や待遇自体に不満がない場合には、違う部署への移動も選択肢の1つとして検討してみるようにしましょう。

上司に相談する場合には、現時点での不満や希望する仕事内容について考えておくと、話がスムーズに進みやすくなります。

また、仕事により体調を崩しており、すぐに判断できない場合には休職した上で落ち着いてから判断する方法もあります。

気持ちが固まったら転職活動をする

施工管理の仕事を辞めたい理由を整理した上で、転職を決断した場合には転職活動を進めていきましょう。

ただし、転職を決意したからといってすぐに仕事を辞める必要はありません。

同じ失敗を繰り返さないためには、何を優先させるべきなのか、新たに必要な資格の有無などをまずは調べていきましょう。

心身の負担が限界ではない場合、資格取得してから転職する方法もあります。

転職先を探す際には、転職サイトだけでなく先ほど紹介した転職エージェントも活用しながら、上手に進めていきましょう。

施工管理の仕事を辞める際に注意しておく5つのポイント

作業員同士が話し合う様子

会社を辞める際には、会社によってさまざまなルールが存在します。

知らないまま辞めようとすると、上司と揉めたり引き止められたりする可能性があります。

退職することを伝える前に、以下のポイントについて理解しておくようにしましょう。

・就業規則を確認した上で退職手続きを進める
・直属の上司へ退職する旨を伝える
・退職する旨は朝礼前か終業後に伝える
・自分の意思をしっかり持って流されないようにする
・施工管理の仕事を退職した後に自分に向いている業界を考える

就業規則に関するルールや辞意を伝えるタイミング、上司に引き止められないようにするポイントを中心に解説していきます。

就業規則を確認した上で退職手続きを進める

退職に関する決まりは、就業規則によって定められており、その詳細は会社によって異なります。

よくある就業規則のルールとして、退職するまでの期間があります。

「退職する場合には〇ヶ月までに辞意を伝えること」といった内容です。

就業規則には法的効力がないものの、円満に退社するためにもなるべく従うようにしましょう。

ちなみに退職するまでの期間に関しては、民法第627条により「退職の2週間前までに辞意を伝えれば退職できる」と定められています。

直属の上司へ退職する旨を伝える

退職することをはじめに伝えるのは直属の上司となります。

言いにくいからと直接社長に伝えたり、先輩に代わりに伝えてもらったりするのは避けましょう。

退職する旨は朝礼前か終業後に伝える

直属の上司に退職の意思を伝えるのは、仕事中ではなく朝礼前や就業後にしましょう。

仕事中は忙しく、他の業務に支障が出てしまう恐れがあります。

急な電話などにより、途中で話が途切れてしまうこともあります。

また、いきなり伝えるのではなく、事前に「お話したいことがありますので、朝礼前か就業後にお時間をいただけますでしょうか」と、伝えておくようにしましょう。

自分の意思をしっかり持って流されないようにする

直属の上司に辞意を伝える際には、自分の意思をしっかり伝えるようにしましょう。

「○○が辛くて…」「○○が上手くいかなくて」と曖昧に話していては、仕事の相談を受けていると勘違いされてしまいます。

また、施工管理者という貴重な人材を失いたくないため、辞めないように引き止められる可能性もあります。

辞職の意思が、しっかり上司に伝わるように話しましょう。

施工管理の仕事を退職した後に自分に向いている業界を考える

仕事を退職した後は、辞めた理由を基に自分が次の職場に何を求めるのか、どのような仕事が向いているのかを考えていきます。

人間関係が原因であれば、1人で黙々と仕事に打ち込めるような職種が合っていると言えます。

また、プライベートを重視したいのであれば、残業時間が少なく年間休日の多い会社が最適と言えるでしょう。

退職後のイメージが全く湧かない場合、転職するまでに時間が掛かる可能性があります。

心身的な限界を超えていないのであれば、退職前から考えた上で準備しておくことが大切です。

関連記事:施工管理を辞めたい人に知って欲しい4つの注意点

施工管理が向いてないと感じたときによくある質問

作業員が仁王立ちする様子

最後は、施工管理が向いていないと感じてしまった場合の対処法に関する、3つのよくある質問に応えていきます。

・施工管理の離職率はどれくらいですか?
・退職と転職どっちが先ですか?
・退職のベストなタイミングはいつですか?

施工管理の離職事情や上手な転職方法に関する内容ですので、ぜひ参考にしてみてください

施工管理の離職率はどれくらいですか?

施工管理の離職率は、明確なデータはないものの、他の建築関連の仕事に比べて高いと推測されます。

残業や休日出勤といった労働環境や責任の大きさが、他の職種よりも高いからです。

ちなみに、厚生労働省が公表した「産業別の入職と離職」によると、建設業界の離職率は4.5%となっています。

建設業界自体が、高い離職率となっているわけではありません。

出典:産業別の入職と離職の状況|厚生労働省

退職と転職どっちが先ですか?

施工管理の仕事を辞めたいと思った場合、心身の限界を迎えていないのであれば、転職活動からはじめるようにしましょう。

退職後のプランを何も考えずに辞めてしまうと、転職するまでに数ヵ月ほどかかり、生活費の負担が大きくなります。

収入がなくなり焦ってしまうと、最適な転職先を見つけられない可能性もゼロではありません。

ただし、仕事が嫌で寝れなかったり体調を崩していたりする場合には、退職を先にしても全く問題ありません。

退職のベストなタイミングはいつですか?

退職者が多い時期は12月や3月と言われていますが、次の転職先が決まっているのであれば、基本的にいつ退職しても問題ありません。

勿体ないからと、賞与を貰う次の月に転職するといった声もありました。

円満退社したい場合には、辞意を伝えた上で周りへの引き継ぎが終ったタイミングを選ぶようにしましょう。

まとめ

腕を組む技術スタッフの様子

施工管理は、需要が高く将来性のある仕事である一方で、他の職種と比べて責任が大きく、忙しいというデメリットがあります。

そのため、施工管理者になったものの、向いていないと感じて転職する人も少なくありません。

施工管理を辞めたいと感じた場合には、辞めたい理由を整理した上で、周りに相談してみましょう。

仕事量の調整や部署異動により、転職せずとも問題を解決できる可能性もあります。

相談した上で転職を決意した場合には、直属の上司に辞意を伝えた上で、自分に最適な業界や職種を見つけていきましょう。

施工管理のお仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級の施工管理の専用転職サービス

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」


などのお悩みはありませんか?


現在の転職市場では、現職よりも年収アップを見込める好条件の求人が多数。内定をとれる確率も上がっています!

施工管理、建設作業員、建設保守・点検、設備工事作業員など、今よりもいい条件のところで働きたい方、建設業界に特化した「建職キャリア」で探してみませんか?


求人を検索する(無料)

関連記事

施工管理に向いている人・向いてない人の特徴は?転職失敗しないために知っておくべきこと

施工管理をなぜ辞めたいのか?続かない理由や辞める際の流れを細かく紹介!

土木施工管理を辞めたいときに押さえておきたい転職のコツ

施工管理を一年目でやめたい方に教えたいオススメの転職先や業種

未経験者が「施工管理はやめとけ」と言われる5つの理由

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

建設業界に特化した転職サイト「建職キャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-施工管理
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.