建築工事現場で現場責任者として働いているのが施工管理です。今回は施工管理は未経験からでも始められるのか?未経験で求人を探すときのポイントなどを紹介しています。
この記事でわかることは以下の通りです。
- 施工管理の仕事内容
- 施工管理のやりがい
- 施工管理に必要な資質
- 求人を探す際のポイント
- 志望動機の書き方
- 就職前に取得しておくと便利な資格
建設業界はこれからも需要の高い業界で未経験な方でも積極的に採用しています。
その中から自分の希望にあった企業で働くために今回の記事を参考にしてください。
施工管理とは:品質の高い建物が完成するように管理する業務
施工管理は建設業界や設備業界などで活躍しています。
建設業界は住宅やオフィスビル、複合施設や競技場といったものから、橋や道路、鉄道といったインフラ整備や開発などさまざまな事業があります。
これらは過去も今も今後も必要なもので東京オリンピックを境にニーズがどんどん高まっています。
そのため、建設業界はニーズに応えるためにも新たな人材を見つけて育てることに力を入れています。
その中で施工管理というものは建設現場や工事現場において、準備から完成までの全てを管理する役割を担っています。
関連記事:施工管理って何?仕事内容や必要な資格などをわかりやすく解説
未経験者が知っておくべき施工管理の仕事内容
施工管理は現場監督のような役割をしています。工事全体を見ながらさまざまな指示を与えていくことが仕事の1つです。
施工管理の主な仕事は4大管理と呼ばれる「工程管理」「品質管理」「安全管理」「原価管理」となっています。
工程管理
工程管理とは、工事がスケジュール通りに進行しているのか確認したり、工事作業員の手配や重機の手配、材料などの手配を行うことです。
進捗状況を見極めて、次に行うことを作業員に指示を行ったりします。
工事が工期に遅れてしまうと賠償金が発生する恐れがあるため、工期は必ず守らなければいけません。
しかし、工事中はアクシデントやトラブルが日常茶飯事でスケジュール通りに進まないこともたくさんあります。
工程に遅れが生じた際は修正案を考えて、作業員に指示することも施工管理の仕事となります。
品質管理
品質管理とは、工事に使用する材料の品質が仕様書や設計書通りなのかをチェックすることです。
品質評価の対象となるものを項目ごとに品質試験を行い、作業ごとに品質チェックを行いながら進めていきます。
工事が完了した後も耐久テストなど品質点検を行います。
安全管理
安全管理とは、施工管理の仕事の中で最も重要な仕事です。
多くの職人、作業員が働く現場で安全に仕事ができるように環境を整えることが安全管理です。
安全に関する注意喚起を行ったり、使用機材の点検、安全柵やロープがあるかの確認などを行います。
また、工事現場付近を通行する人や住民に事故を起こさないようにすることも安全管理の1つです。
原価管理
原価管理とは決められた予算内に工事にかかる費用を抑えるよう管理する仕事です。
人件費や材料費、重機のレンタル代などさまざまな経費を計算し、会社に利益をもたらせるように管理しなければいけません。
【未経験者必見】施工管理のやりがい|3選
施工管理は建築現場でさまざまな管理を行う仕事ということがわかりました。
それでは施工管理として働くとどんなやりがいを感じるのか、紹介していきましょう。
自分が携わったものが後世に残る
施工管理の大きなやりがいの1つに自分が携わったものが後世に残るといったものです。
ビルやマンション、商業施設など施工管理が担当する工事はさまざまです。
それらが完成すれば、利用する方々にとって必需品のようなものになりますし、目に見えるものとして残ります。
完成したものはいわば作品です。自分が作ったものが快適な環境作りの1つとなり、多くの方の喜びを得るというのは施工管理の大きなやりがいとなるでしょう。
もし、自分が成長し、いつか大きな競技場や複合ビルなどを担当できるとなればグランドオープン日の光景に誇らしさを覚えるのではないでしょうか。
完成までの道のりが長いだけに達成感がすごい
施工管理はプロジェクトの準備から完成と最初から最後まで自分が担当します。小さな工事でも数か月、大きな工事となれば数年がかりで進めていきます。
準備は予算から職人の確保、材料の確保、重機の手配など苦労が絶えませんし、工事中はトラブルなどで肉体的にも精神的にもしんどい思いをするでしょう。
しかし、それらを乗り越えて工事が完了したときの達成感は施工管理であれば一番苦労したといっても過言でないので言葉にならないでしょう。
いろいろあったけれど、頑張ってよかったと感じることができるのは施工管理ならではのやりがいでしょう。
気難しい職人と信頼関係を築ける
1つのプロジェクトを完了させるまでにはたくさんの人たちと関わって進めていきます。一番身近に関わるのは工事を行う職人。
彼らと信頼関係を築かなければ良いものは作れません。
しかし、職人は気性が荒く、こだわりが強いのでなかなか良い関係を築くことは難しいです。
信頼を得るためには日頃からのコミュニケーションを取り、徐々に距離を近づけていかないといけません。
最初はぶっきらぼうな態度や冷たい態度を取っていた職人と最後のほうで信頼関係を結び、一致団結で作業を進められるようになれば大きな達成感ややりがいを感じられるでしょう。
関連記事:施工管理は未経験からでも始められる?求人を探す際のポイントや志望動機の書き方などを紹介!
未経験者が知るべき施工管理の仕事に向いている人の特徴
どんな仕事にも向き不向きというものがあります。
そこで施工管理に向いているタイプの人を紹介しましょう。自分の資質やスキルと照らし合わせると施工管理があっているのかわかりますよ。
コミュニケーション能力がある
施工管理は多くの職人や関連会社の社員と連携をしながら工事を進めていかないといけません。ともに働く人たちの協力なしでは良いものを作り上げることはできません。
そのためには日頃からのコミュニケーションが必要です。
年齢や性格が違う方、立場が異なる方関係なくコミュニケーションを取りながら仕事を進めていかなければいけません。
誰でも気軽に話しかけれるようなコミュニケーション力が高い人は連携を取りながら工事を進めていくことができるでしょう。
人と話すことが好きという人やいろんな人の話を聞くことが好きという人、人と関わることが好きという人は施工管理に向いています。
リーダーシップが取れる
施工管理は工事全体を見渡し、職人や関連会社の人たちに指示を出して、全員を引っ張って工事を進めていかないといけません。
施工管理が頼りないと工事がうまく回らず工程が遅れたり、ミスが起きたり、周りの人からクレームが入ってしまいます。
ただ指示を飛ばすのではなく、それぞれの人の性格や立場を考えて適切な言葉を選んで指示や方針を伝えていかないとトラブルが起きてしまいます。
この人に協力してあげたいと周りが思うような人物であれば、いいチームワークが生まれて仕事が回りだします。
そのためにはリーダーシップが必要です。これまでリーダーとしての経験がある人やチームワークで何かを成し遂げた経験のある人は施工管理として働く際に役に立つでしょう。
体力に自信がある
施工管理は膨大な仕事量を抱えています。そのため施工管理は長時間労働が当たり前となっています。
朝は職人よりも早く出勤しなければいけなく、工事終了後も職人とは一緒に退勤せずにそこから事務作業を行うので、朝早くから夜まで毎日仕事を行っています。
月の残業時間は一般的な企業よりも多い傾向にあるので、体力のない方には勤まらないでしょう。
日中は工事現場を歩き回って進捗具合を確認したり、指示を飛ばしたりとゆっくり座っている時間はありません。
工事現場は屋外が基本なので、夏は暑く、冬は寒いという気候で体力を奪われやすいです。
こういった点から施工管理はある意味体力勝負な仕事でもあるので、学生時代にスポーツを取り組んでいた、
趣味でスポーツをしているような体力に自信のある人は施工管理に向いているでしょう。
頭の回転が速い
施工管理は工事の進捗具合を見ながらスケジュール調整を行ったりしています。また、工事中はアクシデントやトラブルが発生することが日常茶飯事です。
これらを迅速に対応できるかどうかで今後の工事に大きく影響を与えます。
対応方法は施工管理の経験を積むことで、引き出しが増えていきますが、適切な対応方法を自分の引き出しから出すには頭の回転が早くないと難しいでしょう。
施工管理の経験が浅いうちは、まずは報告、相談を必ず行い、問題を大きくする前に解決させていくといった心がけが必要です。
未経験者の場合、施工管理として働くことができるかどうか不安ですよね。しかし、施工管理として働くために必要な資格は特にありません。
そのため未経験からでも挑戦することができます。
施工管理には一級施工管理技士と二級施工管理技士の2種類あります。
これらは国家資格で取得することで仕事の幅は増えますが、取得しないと施工管理として働くことができないわけではありません。
また、一級、二級どちらも実務経験がないと取得できないため、まずは未経験から働くことが基本となります。
ただし、建設現場の各営業所においては、法律で二級以上の施工管理技士を1名以上置くことが義務付けられています。
そのため、未経験から入社することは問題ないのですが、いずれかは資格を取得してほしいと企業から依頼されるでしょう。
関連記事:施工管理に必要な能力とは?仕事をスムーズに進めるためのスキルや大切なことを紹介!
未経験から施工管理者として働く際のポイント|4選
施工管理が未経験の方でこれから求人を探すという方に注意するべきポイントが3つあります。それぞれ紹介していきましょう。
施工管理者の種類を覚えておく
施工管理を募集している企業は山のようにあります。その中で作っているものはさまざまです。
ビルやマンション、道路やトンネル、橋、電気工事関係、重機を扱う会社など会社によって作っているもの、扱っているものはさまざまです。
実は施工管理の中の施工管理技士というものは、そこからさらに7種類の施工管理技士に分かれており、それぞれが担当できる工事というものが異なってきます。
建物を管理できるものや道路や橋などのインフラ工事を管理するもの、電気工事を管理するものなど、それぞれに専門資格を取得した施工管理技士がいます。
自分がどういった分野に興味があるのか、作りたいものがあるのかを決めて企業を探すことが大切です。
それでは7つの施工管理技士について簡単に紹介していきましょう。この中で気になるものがあれば、そこから求人を探しましょう。
建築施工管理技士:住宅やマンション、オフィスビルや複合施設などさまざまな建築物の建設工事を管理する
土木施工管理技士:道路やトンネル、橋やダムなど土木工事の現場を管理する
建設機械施工管理技士:パワーショベルやクレーン車、ローラー車など重機を用いた工事の管理をおこなう
電気工事施工管理技士:配線や照明、信号や送電設備など、さまざまな電気設備を新設・改修する際に工事の管理をおこなう
管工事施工管理技士:冷暖房設備や空調設備、上下水道設備やガス管などさまざまな配管工事をする際に管理をおこなう
造園施工管理技士:公園や庭園、道路の緑化計画など造園工事の管理を行う
電気通信施工管理技士:電話やネット、防犯カメラや放送設備といった、通信設備を工事する際に管理を行う
未経験歓迎の求人をまとめておく
今はインターネットを使えばさまざまな媒体から求人を見つけることができます。
求人サイトには自分に合った条件にチェックを入れることで、その条件にあった求人を絞り込むことができます。
条件欄には必ずと言ってもいいほど、未経験歓迎や未経験OKというものがあるので、それにチェックをいれることで未経験から働くことができる企業を見つけることができます。
1つ1つ細かく見ていくよりも、まずはその中から気になる企業をピックアップしてまとめておくと後から選定するときにやりやすくなりますよ。
何を重視するのか決めておく
未経験から働くことができる企業というのは意外と多いものです。その中から自分にあった企業を選ぶ際の注意点としては、自分が何を重視しているのかといった軸を決めておくことです。
給料が30万円以上欲しい、週休二日制は譲れない、通勤時間が30分以内でないと嫌だなど、
これらすべてが叶う企業があればいいのですが、そんな企業は人気があるのでたくさんの応募者がいるでしょう。
100%内定が取れるという保証はどこにもないので、そこだけを受けるということはやめておきましょう。
おすすめの方法としては、自分の中で一番大事にしていることを1つ決めておくこと。
週休2日制、または給料など絶対に譲れないものを1つ選んでおくと応募したい企業が決まりやすくなります。
一番大事にしておくこと以外の項目はある程度の範囲(給料は25~30万円くらいあればいいや週休2日制か隔週で2日とれるなど)にしておくと理想に近い企業を見つけやすくなるでしょう。
資格取得支援をしている企業を見つけておく
未経験の方が企業を選ぶ際に見ておいたほうがいいものとして、その企業が資格取得支援を行っているかどうかです。
施工管理には1級施工管理技士と2級施工管理技士の2種類の国家資格があるのですが、これらを取得することで現場責任者として働くことができるようになります。
企業側としては、将来的に資格と取得して会社の柱として頑張っていただきたいので資格取得支援を行っているところがあります。
資格取得支援とは、資格試験の費用や勉強に必要なテキストの費用などをサポートするものです。
施工管理技士を取得しておくことで現場責任者になれるだけでなく、給料にも反映したり、管理できる工事の規模が大きくなってくるので、
いづれかは資格を取っておいたほうがいいでしょう。
受験費用やテキスト代は合計で数万円以上するので、負担軽減のために支援サポートを行っている企業を選ぶのはおすすめです。
関連記事
・施工管理の志望動機の書き方!採用担当者に響くポイントとやってはいけないことを紹介!
・なぜ施工管理の採用は難しいの?スムーズに進まない理由や採用を成功させるポイントを紹介!
施工管理未経験者の志望動機について
未経験者が施工管理として働きたい場合、面接でしっかり志望動機を伝えないと簡単には内定をいただけません。
もし同じ面接会場に経験者がいると圧倒的に不利です。そのため、採用担当者に少しでも心に残るような志望動機のポイントを紹介していきましょう。
企業側が未経験者に求めているもの
施工管理未経験者OKの求人を出している企業は、新しく入った方を育てたい、わが社で1日でも早く一人前になって欲しいという願いを持っています。
その期待や願いにこたえるためにも仕事に対するやる気や成長意欲などを見せることが重要となります。
また、経験を積んだのちに1級・2級施工管理技士の資格を取得してほしいと思っています。
そのため、志望動機に書いておきたいものの例としては、「毎日一生懸命仕事をしながら勉強をし、1日でも早く御社の力になりたいと思っております」や
「現場経験を積み重ねて、将来的には施工管理技士の資格を取得して現場責任者になりたいと考えております」など、やる気と成長意欲を見せていくようにしましょう。
入社後に貢献できる内容を具体的に伝える
未経験者であるあなたがなぜ施工管理をやりたくなったのか?は企業側も気にしています。
施工管理に興味を持った理由は人それぞれなので、なぜ施工管理として働きたいのか?なぜその会社を選んだのか?はしっかりと伝えていかなければいけません。
施工管理という仕事は膨大な業務量があり、長時間労働が当たり前の世界。そして大きな責任が伴う仕事なので、離職率が高い傾向にあります。
そういった理由から、なんとなく興味がある、面白そうだなと感じたなどといった安易な志望動機では人事側としては採用後に続くか不安になります。
そのため、なぜ施工管理に興味が出たのかは明確に具体的に書くようにしましょう。また、採用されたとしたらどう頑張りたいのかを書くことも重要です。
その際のポイントとしては、自分の夢や施工管理のやりがいと重ね合わせて書くといいでしょう。
具体例としては以下の通りとなります。
「自分たちが携わった建造物というものは作り上げた後、何十年、何百年と残っていきます。
自分がこの世からいなくなっても自分の作品は世の中に残って、人々の役に立つものとして使い続けられます。
一般的な企業であれば、後世に残るようなものは作ることができないですが、建築関係においては可能なので、何十年もの間、
人々の役に立つものが作ることができる施工管理で働きてみたいと思いました。」
関連記事:30代未経験者でも施工管理には挑戦できる!その理由や求人の際に気を付けるポイントを紹介
未経験の施工管理者が取得したい資格は2級技士補
施工管理は資格がなくとも働くことはできます。しかし、将来的にキャリアアップを重ねていくためには資格の取得が必須となります。
施工管理技士という資格は深い知識と実務経験があることを証明するための資格です。自分の能力を証明するためのものとして資格は取得するようにしましょう。
そこで未経験として入社前に取得しておくことで就職に有利となったり、後々の施工管理技士の取得に便利な資格を紹介しましょう。
2級技士補
令和3年度から施工管理に関する資格の中に「技士補」が誕生しました。この技士補は1級と2級に分かれており、2級技士補は17歳以上であれば誰でも取得することができる資格となっています。
この技士補は入社後に取得しておいてもいいですが、入社前に取得しておくことがおすすめです。
ただし、技士補を取得したからと言って現場作業で何か役割を与えてくれるわけではありません。
1級であれば、1級施工管理技士の補佐として大きな現場で施工管理ができます。
そのため、実務上ではメリットが特にありませんが、取得しておくことで生まれるメリットは3つあります。
1つ目は技士補を取得するための受験勉強で施工管理に関する知識を得ることができることです。
2級技士補を取得するためには2級施工管理試験の第一次検定を合格しなければいけません。
第一次検定は学科試験と呼ばれ、工事の施工管理を適切に行うための基礎的な知識や能力を有しているかを判定されます。
つまり、施工管理に関する基礎知識を入社前に取得しておくことができます。
2つ目は施工管理未経験でも採用されやすくなることです。全く知識ゼロから入社する人と実務経験はないけど基本的な知識を持っている人、どちらが就職に有利かは歴然ですよね。
技士補の資格を取得するまでに勉強したことは現場で必要となります。1から10まで教えなきゃいけない人と5から10まででいい人では現場社員の負担や時間コストが大きく異なります。
そのため、技士補を取得しておくことで、施工管理の基礎的な知識はあると証明となるので取得しておくことで未経験でも自分の希望にあった企業に入りやすくなるでしょう。
3つ目は2級施工管理技士の資格を取得しやすくなるということです。
2級施工管理技士の資格を取得するためには2級施工管理試験の第一次検定と第二次検定の両方に合格しなければいけません。ここで技士補を取得しておけば第二次検定が免除されます。
第二次検定を受験するためには最低でも実務経験が1年以上必要となります。すぐには受験できませんが、いざ施工管理技士の資格を取得するぞ!となったときに有利になりますし、負担軽減にもなります。
特に2級施工管理技士の資格試験の勉強は仕事を行いながらすることが基本となります。
第一次検定の勉強と第二次検定両方の勉強をするとなると大きな負担になるので、就職前に技士補の資格を取ることは後々大きな負担軽減となるでしょう。
施工管理技士の転職する理由に関するまとめ
施工管理は未経験からでも働くことができます。
未経験から経験を重ねていくことで将来的には資格を取得し、キャリアアップをしていくと誰もが知るような大きな建築物の管理を任されるかもしれません。
仕事量は多いですが、大きなやりがいのある仕事なので、興味がある人、これから求人を探す人は今回の記事を参考にして、いい企業を見つけてください。
施工管理のお仕事をお探しの方へ
建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。
- 希望条件に合う求人のご紹介
- 履歴書など書類作成のサポート
- 企業との条件交渉/面接日程の調整
無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
求人を検索する(無料)