施工管理

土木施工管理は楽なのか?職場の実態や転職のコツも

更新日:
 公開日:

土木施工管理は楽なのか?職場の実態や転職のコツを紹介

土木施工管理技士は、土木工事全体を管理するのが役割であり、建設業界に欠かせない職種の1つです。

工事現場で働きますが、工事全体の管理がメイン業務であるため、実際に現場作業を行うことはほぼありません。

土木施工管理技士の仕事に興味があるものの「体力的に辛くないのか」「それとも楽なのか」と、気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は、土木施工管理技士の仕事について詳しく解説していきます。

これから土木施工管理の仕事を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること

・土木施工管理の仕事内容
・土木施工管理に必要な資格や年収
・土木施工管理の仕事の楽さについて
・楽な土木施工管理職場の特徴
・土木施工管理へ転職するためのコツ

土木施工管理とは

作業員同士で話し合う様子

土木施工管理とは、土木工事を計画通りに進めるために、工事全体を管理する仕事のことを言います

土木工事では、主任技術者や監理技術者として携わります。

これらの役職に就くためには、土木施工管理技士という国家資格に合格しなければいけません。

施工管理の仕事は土木工事以外でも配置が義務付けられており、工事の内容ごとに7種類の施工管理技士があります。

施工管理における、主任技術者と監理技術者の違いは以下の通りです。

  • 主任技術者:全ての土木工事現場に配置する義務がある
  • 監理技術者:下請金額4,500万円以上の大規模な土木工事現場に配置する義務がある

なお、監理技術者がいる土木工事現場では、主任技術者を配置する必要はありません。

主任技術者として従事するには2級土木施工管理技士、監理技術者として従事するには1級土木施工管理技士の資格が必要です。

土木施工管理の仕事内容

土木施工管理が従事するのは以下のような工事です。

・道路工事
・ダム工事
・橋梁工事
・河川工事
・トンネル工事
・上下水道工事
・災害時の復旧工事

これらの工事を計画通りに進めていくために、土木施工管理技士は4つの管理を行い、これを「4大管理」と言います。

品質管理

品質管理とは、設計図や仕様書通りに作業を進め、品質に異常が出ないように管理する仕事です。

土木工事ではさまざまな工程があり、それぞれ使用する資材が異なります。コンクリートを使用する場合には、試験練り(試し練り)を行いデータ採取したり、完成した構造物の一部をサンプリングチェックしたりします。

採取したデータを元に、品質基準を満たしているかを確認し、各種チェックデータを残しておかなければなりません。万が一、品質目標を満たしていない箇所があった場合には、原因の追求と再発防止処置を行い他の工程にも活かしていきます。

工程管理

工程管理とは、事前に計画された工期で土木工事が終わるように、各工程の作業スケジュールを管理するのが仕事です。土木工事では、各工程で担当する協力業者や職人が変わることがあります。

土木施工管理技士は、各工程の作業責任者とスケジュールについて話し合いを行い、連携しながら作業を進めていきます。

工事の途中で悪天候により作業がストップした場合や、何かしらのイレギュラーが発生した際には、都度スケジュールを組み直さなければなりません。可能な範囲で複数の工程を同時進行させながら、最善のスケジュールで工事を進めていきます。

安全管理

安全管理とは、土木工事が最後まで無事故で終われるように、安全な職場環境を確保するのが仕事です。

土木工事現場では、足場が不安定な場所での作業や、高所作業も珍しくありません。各現場に応じて手すりの設置や、落下防止策を施すなどの安全対策を指示します。

また、工事現場ではブルドーザーやショベルカーなど、さまざまな重機が動いているので、安全に作業が進むための教育も行います。実際の土木工事現場で行われている対策としては以下のようなものがあります。

  • 工法の確認
  • ヒヤリハット事例の共有
  • 危険予知運動
  • 5S活動
  • 機材点検

普段から工事現場をチェックしながら、危険だと感じた場合には作業責任者に指示出しを行い、事故を未然に防ぎます。

予算管理

予算管理とは、あらかじめ決められた予算に工事費用が収まるように、人件費や資材の原価を管理する仕事です。

工程をなるべく短くして人件費を抑えたり、レンタルする機材も使用する工程を同時進行にしたりして費用を抑えます。

ただし、必要以上に予算を抑えすぎると品質に問題が出てきたり、職人が納得してくれず現場の雰囲気が悪くなったりする可能性もあります。また、予算の中で自社の利益も確保しなければならず、細かい調整が求められる業務と言えるでしょう。

参考元:厚生労働省|職業情報提供サイト|jobtag

土木施工管理に必要なスキルや資格

土木施工管理の仕事を行う場合、主任技術者や監理技術者として土木工事に従事します。

土木工事の施工管理業務に従事する上で必要な資格は以下の通りです。

・主任技術者:2級土木施工管理技士
・監理技術者:1級土木施工管理技士

また、必須ではないものの、土木工事で行われる各工程を適切に管理する上では、以下のような資格を持っていると普段の業務で活かせます。

  • 測量士
  • 建築積算士
  • コンクリート技士、診断士
  • RCCM

土木施工管理の仕事は、現場で多くの職人と連携を取りながら作業を進めていきます。

各職人との意思疎通をスムーズに行えるコミュニケーション能力や、工事現場全体を取りまとめるリーダーシップスキルも必要です。

土木施工管理の年収事情

国税庁が公表している「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、全産業の平均年収は433万円、建設業は509万円です。
参照元:国税庁|令和2年分民間給与実態統計調査

次に厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「jobtag」によると、土木施工管理の年収は以下の通りとなります。

  • 平均年収:573.2万円
  • ハローワーク求人の平均賃金:32.5万円

土木施工管理技士の平均年収は、建設業界の中でも高収入であると言えるでしょう。

ちなみに土木施工管理技士として従事したばかりの年代と、経験を積みベテランとなる年代とでは、以下のような数値となります。

  • 25~29歳:499.87万円
  • 50~54歳:664.22万円

参照元:厚生労働省|職業情報提供サイト|jobtag

経験が浅い年代であっても全産業の平均年収を超えており、経験を積みベテランとなれば更に高収入を狙えると言えるでしょう。

土木施工管理は楽なのか?

技術者が腕を組む様子

建設業界ではさまざまな工事が行われており、先述したように施工管理資格も7種類存在します。

ここでは、建設業の他の業種と比べて、土木施工管理の仕事は楽なのかを解説していきます。

建築施工管理や電気施工管理と比較した場合

建築施工管理や電気施工管理と比較した場合ですが、この2つと比べた場合、土木施工管理の方が楽だと推測できます。

まずは工程管理業務での比較ですが、建築施工管理や電気施工管理よりも土木施工管理の方が工期に余裕があり楽だと言えます。

どのような工事でも、地面を整える土木工事から作業がスタートするからです。

土木工事は工事全体で言えば前半に位置しており、比較的工期に余裕がある状態です。

建築工事や電気工事は、工事全体の中盤から終盤に位置するため、土木工事工程のズレが影響する可能性があります。

そのため、工期に余裕がなく工程管理の仕事が大変になります。

一概には言えませんが、工期の管理に関しては土木施工管理の方が楽だと言えるでしょう。

造園施工管理と比較した場合

次に造園施工管理と土木施工管理を比較してみます。

工事規模で比較した場合、造園施工管理の方が土木施工管理よりも楽だと言えるでしょう。

例えばマンションを建設する場合、土木工事ではマンションの敷地全体を工事する必要があります。

一方で造園工事は、マンションの植栽部分だけが担当です。

造園施工管理も「花粉がきつい」「虫が苦手な人には大変」と辛いことがあるので一概には言えませんが、総合的に判断すれば造園施工管理の方が楽だと言えます。

公務員の土木職と比較した場合

公務員の中にも土木施工管理を行う業務があります。

公務員と聞くと「時間に余裕があって楽」というイメージを持つ人が多いですが、そうでもありません。

実際に一般企業から公務員の土木施工管理の仕事に就いて、前の方が楽だと感じている方もいます。

土木公務員の仕事が辛いと言われる理由には以下のようなものがあります。

・部署によっては人が少なく余裕がない
・民間よりも給料が少ない
・年功序列の雰囲気が強い

企業と公務員での土木施工管理を比較した場合、それぞれにメリット・デメリットがあり同じくらい大変だと言えるでしょう。

施工管理の求人を検索する(無料)

土木施工管理が楽ではない理由

腕組みをする技術者

他の施工管理職と土木施工管理の辛さを比較してきましたが、どの施工管理業務も決して楽ではありません。

ここでは土木施工管理が楽ではない理由について、詳しく解説していきます。

拘束時間が長くなりがち

土木施工管理は4大管理を行うために、工事作業中はさまざまな現場を歩きながらチェックしていきます。

工事の規模が大きくなるほど、チェックする範囲が広くなり体力的にも大変です。

仕事が終わった後には、報告書類の作成もしなければならず、連日残業となることも珍しくありません。

土木施工管理の仕事はこの他にも、依頼主との話し合いや役所への必要書類の提出、警察へ工事の届け出をするなど、やることがたくさんあります。

他の職種と比べても拘束時間が長く、大変だと言えるでしょう。

休みを取りにくい

土木施工管理は土木工事全体を管理するため、作業がある日には現場でチェックを行い指示出しをしなければなりません。

品質管理のために、資材や各作業箇所の写真撮影も行います。

また、工事がない日に関しても、やり残していた仕事を終わらせたり、依頼主を含めた会議に出席したりする必要があります。

そのため、他の職種と比べても休みが取りにくく、大変です。

やっと休みを取れたのにも関わらず、工事でイレギュラーが発生してしまい、急遽対応しなければならなくなることもあります。

作業に危険を伴う

土木施工管理は実際の作業自体は行わないものの、職人と一緒に工事現場で働く以上、危険が伴います。

足場が不安定な場所や高所でのチェック作業もあり、頭をぶつけたり転倒したりすることも日常茶飯事です。

また、工事現場ではクレーンやショベルカーなどの重機が動いており、吊り上げていた資材の落下事故や接触事故にも注意が必要です。

時には死亡事故に繋がるケースもあり、土木施工管理の仕事は危険を伴うと言えるでしょう。

人間関係のストレスがある

土木施工管理では工事全体をスムーズに進めるために、多くの職人へ指示出しを行います。

時には設計図通りに作業ができておらず、職人たちに注意しなければならないこともあるでしょう。

ほとんどの職人は指示を素直に聞いてくれるのですが、中には昔気質な人もいて、無視されたり反論されたりすることもあるかもしれません。

また、土木施工管理の仕事に従事したての頃は年上の職人も多く、彼らへの指示出し自体にストレスを感じる方もいます。

この他にも土木施工管理技士は、近隣住民からのクレームにも対応しなければならず、人間関係で苦労する仕事と言えるでしょう。

関連記事:土木施工管理はなぜやめとけと言われる?理由と将来性を解説

関連記事:未経験者が「施工管理はやめとけ」と言われる5つの理由

関連記事:施工管理の経験を活かした転職先を探したいあなたへ。成功させるためのポイントや異業種へ転職する方法を紹介します

土木施工管理で楽な職場の特徴

オフィスで会議をしている様子

土木施工管理の仕事は業務範囲が広く大変ですが、職場によってはその負担を軽減することも可能です。

ここでは、土木施工管理の作業負担を減らせる職場の特徴について解説していきます。

工期に余裕がある

工期に余裕がない土木工事現場では、スケジュール管理が難しく大変です。

現場で働く職人も余裕が無くなり、雰囲気もピリピリとしてしまいます。

そのため、なるべく工期に余裕がある職場を選ぶことが大切です。

一概には言えませんが、橋梁工事やダム工事、鉄道工事は規模が大きく、安全性を重視する観点からも余裕のある工期が設定されやすいと言えます。

また、1つの判断方法として求人詳細で月の平均残業時間を調べたり、口コミサイトで仕事内容についてリサーチしてみたりするといいでしょう。

工事が小規模である

工事が大規模になるほど、工程数が多くなりチェック作業も大変です。

一緒に仕事をする協力会社も多く、工期も長いため長期間忙しい時期が続きます。

このような負担を避けるには、なるべく小規模な工事を担当する企業を選ぶようにしましょう。

一概には言えませんが、地盤改良工事や駐車場工事、敷地造成工事などは比較的小規模な工事が多くなります。

また、求人詳細では具体的な工事内容や、請負金額といった担当する工事の規模が記載されています。

応募する前に必ずチェックするようにしましょう。

働き方改革に積極的

建設業界では、現役職人の高齢化と若手人材の参入減少により、人材不足が深刻化しています。

この事態を解消するため、職場の労働環境や労働時間を改善する「働き方改革」に積極的に取り組む企業が増えてきています。

また、最近では現場のIT化やDX化を進めている企業もあり、将来的には業務のほとんどをAIや機械が進めてくれるようになるでしょう。

働き方改革に関する取り組みは、公式HPに記載されていることが多いので、チェックするようにしましょう。

デジタル化を推進している

最近の建設業界では、現場のIT化やDX化が進められています。

具体的な例としては「ICT施工」があります。

これまでの施工管理業務は、紙の図面での管理や黒板を使った検索記録が一般的でした。

この方法では携帯品が多く、悪天候時の資料管理が大変です。

ICT化すれば図面管理機能や電子黒板機能、帳票出力機能によって業務効率化を図れます。

これらの技術は施工管理者の負担軽減はもちろん、人材不足の緩和にも役立つため、積極的に取り組む企業が増えてきています。

関連記事:楽な施工管理の種類や現場の見つけ方を紹介!

関連記事:施工管理技士に高卒未経験でも転職できる?高収入を目指す3ステップも紹介

土木施工管理への転職で失敗しないコツ

男女の作業員が立ってこちらを見ている様子

土木施工管理業務の負担が比較的少ない職場の特徴を解説してきましたが、ここでは転職を失敗しないための具体的なコツを紹介していきます。

これから土木施工管理を目指す方はもちろん、既に土木施工管理技士をしていて転職を考えている方もぜひ参考にしてみてください。

入念に企業をリサーチする

企業を選ぶ場合には、給料や休日、福利厚生だけでなく、具体的な仕事内容や働きやすさに関してもリサーチするようにしましょう。

求人詳細の他にも口コミサイトで、職場の雰囲気や会社の考え方を調べられます。

また、転職サイトではなく転職エージェントを利用すれば、担当スタッフを通じて企業に対し質問することも可能です。

気になる企業で過去に複数人の転職実績がある場合、実際に働いてみた感想についても担当エージェントが知っている可能性があります。

積極的に質問して企業を調べるようにしましょう。

工事経歴に合う会社を選ぶ

既に土木工事に関する職場で働いている場合には、これまでの工事経歴に合った会社を選ぶと良いでしょう。

経験があることで自分をアピールしやすくなり、転職が有利になるだけでなく、新しく覚え直す業務も少なくなります。

工事内容だけでなく、具体的な作業内容や工事の規模が、自分の経歴に合うかを調べるようにしましょう。

疑問点を面接で解消する

口コミサイトや転職エージェント、企業の公式HPをチェックしてみても分からないことがある場合には、面接の際に直接質問するようにしましょう。

ただし、質問方法によっては面接官に悪い印象を与えてしまう可能性があるので、質問の仕方には注意してください。

X→残業や休日出勤があって仕事は大変でしょうか? 〇→工事や繁忙期によって残業が続くケースもありますでしょうか?

面接官が回答に困るような質問は、なるべく事前のリサーチで解決しておくことが理想です。

関連記事:土木施工管理の年間休日はどれくらい?実態と法律を徹底解説

土木施工管理に関してよくある質問

作業員同士が話し合う様子

最後に土木施工管理に関するよくある質問について解説していきます。

土木施工管理の仕事は何がきつい?

土木施工管理の仕事は、仕事の範囲が幅広く業務量が多いことや人間関係でのストレスにきつさを感じる方が多くいます。

土木施工管理は4大管理を通して工事全体をチェックしなければならず、関連書類の作成や工事の届け出なども行います。

工事現場では多くの職人と連携しながら、依頼主の要望にも答えなければならないため、人間関係でストレスを感じやすいと言えるでしょう。

土木施工管理技士の資格は1級と2級で何が違う?

土木施工管理技士1級と2級では、従事できる工事の規模が異なります。

2級土木施工管理技士の資格を取得していれば、主任技術者として土木工事に従事できます。

1級土木施工管理技士の資格を取得すれば、下請金額4,500万円以上の大規模な工事に配置が必要な監理技術者として従事できます。

関連記事:土木施工管理に向いている人・向いていない人の特徴とは?

関連記事:ツラいだけじゃない!施工管理の楽しいところとは?

土木施工管理が楽なのかに関するまとめ

今回は土木施工管理技士の仕事内容や辛さ、なのかについて解説してきました。

土木工事現場で実際に作業を行うことはありませんが、工事全体をチェックしなければならず業務量も多く決して楽な仕事ではないと言えるでしょう。

拘束時間も長く休みが取りにくかったり、人間関係のストレスを抱えたりしやすい職種と言えます。

なるべく業務負担を無くしたい場合には、比較的小規模で工期に余裕がある工事を取り扱う企業への就職がおすすめです。

また、IT化やDX化を積極的に取り入れている企業であれば、作業効率が良く業務負担を抑えやすいと言えます。

就職・転職活動をする際には、これらの項目をリサーチしていけば理想の会社と出会えるでしょう。

建設領域のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

建設業界に特化した転職サイト「建職キャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-施工管理
-,

© 2024 クロスワーク・マガジン