施工管理

施工管理とはどんな仕事をしているの?資格の種類や平均年収や魅力を詳しく紹介!

更新日:

施工管理は建築現場で働く作業員の仕事や安全、品質を管理する仕事です。今回は施工管理の仕事や資格について紹介しています。

この記事でわかることは以下の通りです。

・施工管理の仕事内容
・施工管理の1日の流れ
・施工管理の資格の種類
・施工管理の平均年収
・施工管理の魅力

施工管理は工事現場において重要なポジションです。建築関係に興味のある方はぜひ最後まで読んでくださいね。

施工管理とは

施工管理とは、建築現場において施工に関する業務全体の管理をする仕事です。わかりやすく言えば、工事をスムーズに進めるために現場と人を管理するということです。

建築現場においては、電気工事や土木工事などさまざまな工事をするために専門職人が集められています。そこではその人たちが安全に工事を行えるように現場を管理したり、工事全体の進捗状況を把握したりできる人が必要です。そういったことをするのが施工管理者です。

関連記事:施工管理って何?仕事内容や必要な資格などをわかりやすく解説

施工管理の仕事内容

施工管理の仕事内容は、建築現場で現場管理を行うことです。しかし、それだけでは施工管理の仕事は何をするのかよくわからないですよね。施工管理の仕事において特に重要なことを4つに分類して紹介しましょう。

工程管理

工程管理とは、一言で言えば工事が納期までに終えるように作業スケジュールを管理するといった意味です。工事にあたる作業員の数や作業に必要な重機の手配、作業をどう進めていくのかといったことを施工管理者は考えないといけません。

この工程管理がしっかり行えていないと納期までに工事が終わらないため、非常に重要な仕事と言えるでしょう。

安全管理

安全管理とは、建築現場において作業員が安全に工事を行えるよう環境や設備を整えるといった意味です。作業員は常に危険に晒されている状態です。施工管理の仕事において、その方々の安全を守るということはとても大事なことです。

安全管理の具体例は、消化器や手すりの設置、使用機材のチェック。作業員の安全教育や健康管理などです。作業中に見回りを行うことも安全管理の中の1つです。

品質管理

品質管理とは、工事で使用する資材の寸法や強度などが設計図書や仕様書にある規格を達成できているのかをチェックするという意味です。規定を満たしていないと完成後に長期的に品質を保てず信用問題にもつながるため、これを管理することは非常に重要な仕事となります。

また、建物が完成した後も強度や仕上げが規定をクリアしているのかを確認することも品質管理のうちの1つです。

原価管理

原価管理とは、建築現場において決められた予算内に工事を完了させるための原価を管理するという意味です。工事に携わる作業員の人件費や建築資材などの材料費の計算はもちろん、工事が遅れたときやアクシデントなど予定外のことが起こった際に予算を超えないように計画や工程を見直すようにやりくりします。

常に進捗具合を管理し、予算内に収めることが非常に重要です。予算に差異が生まれたときは、その原因を究明し、直ちに修正を行うことが必要となります。

施工管理の求人を検索する(無料)

関連記事:施工管理の4大管理とは?具体的な内容や5つめの管理についても紹介!

施工管理と現場監督の違い

建築現場には現場監督という人が必ずいます。この記事を読んでいる方の中には現場監督と施工管理と何が違うの?と思っている方もいるかと思います。施工管理と現場監督は仕事や職種において違いがあります。詳しく解説しましょう。

現場監督は、建築現場において工事の進捗具合を確認したり、作業員の指示・指導などを行う仕事です。

施工管理との違いは、施工管理は現場監督の仕事内容+予算管理や品質管理、役所などの手続きなど現場以外の細かい仕事を行わないといけません。

また、職種においては建築系と似たようなものですが、現場監督は資格がありません。施工管理においては、施工管理技士という国家資格があります。

関連記事:現場監督とは?仕事内容やなり方、必要な資格を解説!

施工管理の読み方

突然ですが、施工管理をなんと読みますか?

おそらく“せこうかんり”という読み方をする人がほとんどでしょう。

実は施工管理の施工は“せこう”と“しこう”という2つの読み方があります。ちょっとした雑学的なことになりますが、一般的な読み方はせこうですが、伝統的な読み方はしこうとなります。

元々は“しこう”と読むのですが、法律用語の施行(しこう)と区別するために“せこう”と読むようになりました。

現在は施行もせこうと読まれるようになっていますが、施工も施行もどちらも“せこう”“しこう”と読んでもいいとされています。

施工管理は何をするのか?どういった流れで働いているのか?そこで施工管理の働き方を知るために1日の流れを紹介しましょう。

8:00
通勤はその日によって建設現場の場合と会社の場合があります。

会社の場合は、書類作成やスケジュール調整などパソコン業務などを行っています。一日会社にいるのではなく、後で現場に行くことが多いので下準備などをしていることも多いです。

現場の場合は、作業員が出勤するまでに到着し、現場の安全確認や進捗具合を確認します。作業員が出勤した後は朝礼を行い、スケジュールの確認や安全面の注意点を共有します。現場監督などと打ち合わせを行うこともします。

12:00
昼休憩となります。1時間の休憩ののち午後の仕事に入ります。

13:00
昼例で作業員に午後の工事の変更点があれば共有します。同じく安全管理において注意点を伝えることも大事な仕事です。

昼礼後は現場作業の進捗具合の確認をしつつ、事務所でパソコン業務や書類作成、クライアントへの進捗具合の報告、業者との打ち合わせなどを行います。

17:00
夕方ごろに工事管理者を集めて進捗具合を共有します。スケジュール通りに進んでいるのか、問題はないかを確認します。もし遅れているのであれば人員を増やすなどの修正案を検討しなければいけません。

終業前には終礼を行い、日報を作成、翌日のスケジュール確認と指示書の作成などを行います。

施工管理の平均年収

気になる施工管理の仕事の給料ですが、平均給料は約38万円、年収に換算すると約450万円とほどと言われています。日本の平均年収の中では比較的高い傾向にあります。

年収のボリュームゾーンが大きいのは400〜450万円ですが、年収の低い方は300万円、高い方は800万円ほどあります。地域や企業の大きさによって年収は変わってきますが、高い方の傾向を見ると施工管理の資格である施工管理技士を取得していることがほとんどです。

もし施工管理者として働くのであれば、資格の取得を目指すといいでしょう。

関連記事:施工管理の年収はどれくらい?職種別、業種別、年代別、経験年数別、地域別などさまざまな条件の年収を紹介!

施工管理の資格

施工管理は資格がなくても働くことができます。ただし、施工管理者として働くためには施工管理の技術があるという証明ができる施工管理技士の資格を取得しておくことをおすすめします。

施工管理技士の資格は、携わる工程によって6つの資格に分かれています。それぞれの資格で何するかが変わります。簡単に紹介していきましょう。

関連記事:施工管理技士の資格の種類は1つだけじゃない!それぞれの資格や仕事内容について紹介します。

建築機械施工技士

建築機械施工技士は、建設機械を使った工事現場において品質管理や安全管理に行うために必要な資格です。一定金額以上が発生した工事では、建築機械施工技士の資格を持ったものが常駐する必要があります。

1級と2級と2種類の資格があり、2級では扱える重機の制約がありますが、1級では全ての機械を操ることができ、さらに2級では扱えない金額の工事も対応できます。

1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

土木施工管理技士

土木施工管理技士とは、私たちの生活において欠かすことができないライフラインの基盤を整備する工事の管理を行うために必要な資格です。

例えば河川の堤防やダム、橋や道路などの工事現場において安全管理や進捗具合などを管理します。

1級と2級の資格があり、この2つでは扱える工事現場の規模が違います。1級は大規模な土木工事の施工管理ができますが、2級は小規模な土木工事の施工管理しかできません。

1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

建築施工管理技士

建築施工管理技士とは、建築現場で現場監督のような仕事を行っています。クライアントとの打ち合わせから設計者との打ち合わせ、作業員の指導などを行いつつも安全管理や予算管理も行っています。

建築施工管理技士は1級と2級に分かれており、仕事内容自体は変わりませんが、管理できる現場の規模に違いがあります。

1級は高層マンションや大型ショッピングモール、競技場といった大規模な建設現場に携わることができますが、2級は中小規模な建設現場となります。また、建築、躯体、仕上げと施工管理できる分野にそれぞれ試験があり、全ての分野を管理したいのであればそれぞれの試験に合格する必要があります。

1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士とは、様々な建設現場で行われる電気工事の監視・管理を行うために必要な資格です。発電設備や変電設備、送配電線設備など多くの電気設備における工事現場の施工管理を行います。

電気工事施工管理技士は1級と2級の資格があり、2級は一般建設業における専任技術者、主任技術者として従事できます。1級はさらに特定建設業における専任技術者、管理技術者として従事できます。

働き方は同じようなものですが、可能な仕事の範囲が異なります。1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士とは、通信系の弱電設備に関する整備工事や、配線工事などを行う人です。各種施設でWi-Fiやインターネットが利用できるようにするための工事も可能です。

電気通信工事施工管理技士は、電気通信工事の増加によって2019年に新設されました。

資格は1級と2級があり、どちらを所有しているかで管理ができる電気工事現場が異なります。具体的には、2級は中小規模のいわゆる「一般建設業」のみで、1級は総額4,000万円以上の電気工事を請け負う「特定建設業」の責任者として従事することができます。

電気通信工事施工管理技士の需要は年々高まっており、一般家庭でも大規模施設でも必要になる存在です。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士とは、管工事において施工管理を行うために必要な資格です。管工事とは、冷暖房設備や空調設備、水道工事やガス管など配管工事を指しています。管工事は、どの建築現場において欠かせないものです。

管工事施工管理技士は1級と2級に分かれており、1級は主任技術者、管理技術者、専任技術者となれますが、2級は専任技術者と主任技術者のみとなります。建設現場においても1級の方が大規模な現場で従事できるといった違いがあります。

1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

造園施工管理技士

造園施工管理技士とは、行政や企業が発注する造園工事の施工管理を行うために必要な資格です。現在都市部を中心に緑化が進んでおり、この資格者が重要視されてきています。

造園施工管理技士は1級と2級があり、現場の役割に大きな違いがあります。2級は工事現場に主任技術者として従事でき、1級は主任技術者に加えて管理技術者として従事できます。1級は特定建設業許可が必要な工事現場でも従事できるため、大規模な現場を管理することができるようになります。

1級の資格を取得するためには一定期間の実務経験が必要となります。

施工管理の魅力

施工管理は資格によって様々な働き方があることがわかりました。しかし、共通していることは現場を管理することです。それでは施工管理そのものの仕事の魅力について紹介していきましょう。

需要のある職種

施工管理は建設現場がある限り需要が途切れない仕事です。新規の建設現場だけでなく、老朽化による建て替えなどの現場においても必要な人材であるため、建物がある限りは仕事がなくならない職種と言えるでしょう。

高収入で安定した生活を送れる

施工管理の平均年収は450万円ほどと日本人の平均よりも高い傾向にあります。責任のある仕事だからこその給料であるためプレッシャーもありますが、それに応じた金額をいただけるというのはやりがいのある仕事と言えるでしょう。

高収入であることから生活基盤が安定するといったことも魅力でしょう。

作ったものが形に残る

一軒家やマンションなどの住宅は、その家に住む人たちにとって一生の買い物となります。そういったものの管理を任されるというのは大きなやりがいでもあります。

また、橋やショッピングセンターなど大きな建造物を任されるようになれば少なくとも数十年は大きな作品として形に残ります。

完成までは大変ではあったものの、作業員と汗水を流して完成させたものがその町に残るというのはとても誇らしいと言えるでしょう。

チームワークが生まれる

工事現場というのは様々な職人さんと関わって完成させていきます。その職人さんと小まめにコミュニケーションをとりながら信頼関係を築き、いい建物を完成させていくことが施工管理のやりがいでもあります。

特に職人さんはクセのある方が多いと言われています。その職人さんと信頼関係を結び、いい現場を作り上げるというのは難しいですが、話を聞きながら適切な指示を与えていくことで信頼関係やチームワークが生まれてきます。

チームは建物の完成とともに解散しますが、いいチームが作れたときは大きなやりがいを感じるでしょう。

関連記事:ツラいだけじゃない!施工管理の楽しいところとは?

まとめ

工事現場をまとめるポジションである施工管理は、管理能力だけでなくコミュニケーション能力や危機管理能力など色々な能力が求められます。資格がなくてもできますが、成長していくためにはある程度の経験が必要と言えるでしょう。

しかし、大変な分だけやりがいもあります。現場の数をこなして成長していき、大きな現場を任せてもらえるように頑張っていきましょう。

施工管理のお仕事をお探しの方へ

【完全無料】日本最大級の施工管理の専用転職サービス

「転職して給与をUPさせたい...」
「勤務の時間帯を変えたい...」
「仕事内容を変えたい...」

などの悩みがある方は、転職すべきタイミングです。

現在、施工管理を担える人材の不足が問題になっています。転職市場では、現職よりも年収などの条件が良い会社から内定をとれる確率が上がっています!

施工管理技士の求人なら建職キャリア

 今回紹介するサイトは、日本最大級の建築・工事系転職支援サービス「建職キャリア」です。

全国の建設企業の施工管理技士向けの求人情報を豊富に扱っており、10代~60代、全年齢に対応しています。地域/職種/給与/エリア などの詳細検索から、様々な求人を検索することができます。

お住いの近くにある求人を無料で検索する事ができます。検索はこちらから。

施工管理の求人を1分で無料検索

転職においては、希望の仕事内容や給与をもらえず、転職に失敗している方も非常に多いのが実態です。それは、情報収集が不足している事が原因にあります。

より希望にあった条件の会社があるにも関わらず、時間がなかったりすると、あまり探さずに転職を決め、ミスマッチに繋がってしまいます。

検索サイトの特徴は、

①無料で1分で簡単検索できる

②高年収の会社が見つかる

③勤務時間/仕事内容などの条件改善

などのメリットがあります。また無料でキャリアアドバイザーが条件に合った求人を代わりに探してくれるので、時間が無い方にも非常にオススメです!

就職・転職をお考えの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • もっとプライベートを充実させたい

建設業界に特化した転職サイト「建職キャリア」なら希望に合う求人を見つけやすい!

かんたん無料!
求人を検索する

公式SNS

-施工管理
-

Copyright© クロスワーク・マガジン , 2024 All Rights Reserved.