施工管理

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

更新日: 公開日:

施工管理の仕事内容とは?|年収や資格の概要について

施工管理は、建設現場においてプロジェクトを円滑に進行させる重要な役割がある仕事です。

具体的には工程管理、品質管理、安全管理、予算管理など、工事が計画通りに進み、品質が保たれるよう全体を監督します。

建設現場でのトラブルを防ぎ、完成までをスムーズに進めるために、各専門業者との調整や、現場での指示出しも求められます。

本記事では、施工管理の具体的な仕事内容や求められるスキルについて詳しく解説します。

施工管理の仕事内容は?

施工管理の仕事内容

施工管理は、建設工事で工程が計画通りに行われているか、安全で基準を満たした品質を保てているか、工事全体を管理・監督する仕事です。

施工管理の業務内容は、大きく分けて「工程管理」「原価管理」「安全管理」「品質管理」「環境管理」に分けられます。1つずつ詳しく解説します。

工程管理

工程管理とは、工事の進捗を管理する仕事です。

着工から竣工までのスケジュールを作成し、工程表通りに工事が進んでいるか確認します。

工事現場は、悪天候や材料の納期遅れなどで作業ができず、工事の進捗が遅れてしまう場合があります。

そのため、何らかのトラブルで進捗が遅延した場合、建築物の完成を工期から遅らせないよう対処する必要があります。

また、工程ごとにかかる時間を計算し、必要な職人、資材や機材、工具などを手配するのも工程管理の仕事です。

さらに、工事現場には工程ごとに専門の業者が出入りしていることもあるため、関係者とのコミュニケーションを密に取ることも求められます。

原価管理

原価管理とは、工事のコストを抑えて利益を出すために、工事に係るお金を管理する仕事です。

工事では、材料費、人件費、機材のレンタル代などさまざまな経費が掛かります。しかし、会社の利益を確保するためには、建築物の品質に影響しない範囲で工事のコストを抑える必要があります。

そのため、資材の無駄を減らし、適正な人員配置を行ったりすることで、コストを削減するのです。

安全管理

安全管理とは、事故やケガが起こらないよう工事現場を管理する仕事です。

工事現場は、高所での作業や重機の使用、電気の使用など危険が付き物です。そのため、安全管理の担当者は日々現場を巡回し、危険な場所がないか確認します。

また、安全設備や消防設備に不備がないか、使用する重機や工具などに不具合が生じていないかを点検します。

さらに、作業員への注意喚起も重要な仕事です。全体のミーティングで危険な場所を周知したり、危険な工具の取り扱いやヒヤリハット事例を共有したりして、作業員全員に安全意識を持ってもらうようにします。

品質管理

品質管理とは、設計図や施工計画書に従って工事が進められているか、指示通りの品質や法律で定められた強度があるか確認する仕事です。

作業内容をチェックし、資材の配置、工事の手順、指定された施工方法など、設計図通りに工事が行われているか確認します。

また、専門の業者による品質検査や試験が必要な場合は、適切な検査機関や専門業者の手配をしなければなりません。

環境管理

環境管理とは、工事現場周辺の環境への影響を考慮する仕事です。

建設工事は騒音や落下物、産業廃棄物など、近隣住民や周辺環境に大きな影響を及ぼします。そのため、防塵シートや防音シートを使用したり、現場付近の通行者の安全を確保したりする必要があります。

また、近隣住民への説明会や挨拶を行い、工事内容や期間を周知することも重要な業務です。

さらに、工事によって発生する産業廃棄物を適切に廃棄したり、地下水や土壌の汚染を防止したりというように、環境への配慮も欠かせません。

出典:施工管理技術検定|一般財団法人建設業振興基金

関連記事:建築工事全体を束ねる建築施工管理技士とは?仕事内容や資格の取得方法などを紹介!

関連記事:電気工事施工管理技士の1級と2級の違い|仕事内容や資格試験、難易度

関連記事:施工管理技士とは?種類や仕事内容について詳しく解説!

関連記事:1級電気工事施工管理技士とは?仕事内容や2級との違い、年収事情

【状況別】施工管理の仕事の一日の流れ

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

次に、施工管理の仕事の一日の流れを状況別に解説します。

デスクワーク中心の場合

  • 7:00 出勤
  • 8:00 朝礼
  • 8:30 打ち合わせ、書類作成など事務仕事
  • 19:00  退勤

悪天候で工事が行われない日や担当している工事が少ない時期は、書類作成などデスクワークが多くなります。

工事の進捗を確認したり、工程表の修正をしたり、事務作業を行います。

繁忙期の場合

  • 7:00 出勤
  • 8:00 朝礼
  • 8:30 工事開始、現場の巡回
  • 12:00 休憩
  • 13:00  現場の巡回、打ち合わせ
  • 17:30  工事終了、事務作業
  • 22:00  退勤

繁忙期は、多数の現場を巡回しなければならず、現場に直接出勤することもあります。

また、業者との連絡や書類作成の業務も増えるため、事務所に戻ってから残業しなければならない場合もあります。

夜間工事がある場合

  • 7:00 出勤
  • 8:00 朝礼
  • 8:30 現場の巡回
  • 12:00  休憩
  • 13:00  現場の巡回、打ち合わせ
  • 17:30  事務所で事務作業を行う
  • 19:00  一旦帰宅、仮眠をとる
  • 23:00  再度出勤する
  • 23:30  工事再開
  • 5:00 工事終了、事務所で事務作業を行う
  • 7:00 退勤

夜間工事は、日中に行うのが困難な作業を要する場合に行われます。

夜間工事の担当者は夜間に仮眠を取れますが、丸一日拘束されるハードスケジュールとなります。

夜間工事明けの7時に退勤した後は、しっかり身体を休めて、次の勤務に備える必要があります。

施工管理と現場監督の仕事内容の違い

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

施工管理と現場監督は、どちらも工事現場で工事の進行を管理する仕事ですが、業務内容に違いがあります。

ここでは、施工管理と現場監督の仕事内容の違いを説明します。

施工管理と現場監督は管理する範囲が異なる

施工管理は、工事全体を管理します。工事スケジュールや工程表を作成するなど、現場の管理に加えて事務仕事も担います。

一方、現場監督が管理する範囲は、工事現場です。施工管理者が作成したスケジュールや工程表をもとに、現場で作業員や職人に具体的な指導を行います。

現場監督は、施工管理よりも現場に密接に関わる役割なのです。

施工管理と現場監督はデスクワークの負担が異なる

施工管理と現場監督の違いは、デスクワークにもあります。

施工管理は、施工計画書など書類作成を行うためデスクワークが多くなります。

一方、現場監督は現場での指揮が主な業務のため、デスクワークは少ない傾向があります。

多くの企業では、施工管理と現場監督を事務処理能力や施工管理技士の資格の有無などで区別します。しかし、中小企業では施工管理と現場監督を区別せず、併任する場合もあります。

施工管理の年収はどのくらい?

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

職業紹介サイトjobtagによれば、土木施工管理技術者の平均年収は603.9万円で、建築施工管理技術者の平均年収は632.8万円です。日本の平均年収(461万円)より、150万円ほど高くなっています。

施工管理の平均年収が高い要因は、技術や体力を求められる仕事で、残業や休日出勤も多く、経験や資格取得によって上乗せされることがあげられます。

出典:土木施工管理技術者|job tag 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

出典:建築施工管理技術者|job tag 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

関連記事:土木施工管理技士の年収は約400〜700万円|年収アップと仕事内容

関連記事:施工管理技士の平均年収は620万円|転職で1,000万円稼ぐ方法

関連記事:電気工事施工管理技士の年収は600万超え?相場や仕事内容、年収アップ法

関連記事:2級電気工事施工管理技士とは?1級との違い、仕事内容や年収事情

関連記事:電気工事施工管理技士の年収相場|キャリアアップや収入アップのコツ

施工管理の仕事に向いている人の7つの特徴

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

次に、施工管理の仕事に向いている人の特徴を7つ紹介します。

コミュニケーション力が高い

施工管理の仕事に向いている人の特徴の1つ目は、コミュニケーション力が高いことです。

施工管理の仕事は、作業員や発注者、設計者、下請けの業者など、さまざまな人と関わります。立場の異なる人と適切にコミュニケーションを取らなければ、施工手順について意見が対立したり、指示系統に問題が生じたりしかねません。

そのため、立場の違いやそれぞれの主張を理解した上で、調整し取りまとめる力が必要です。

また、物事を明瞭に伝える説明力、人の意見に耳を傾ける傾聴力も求められます。

工事現場では、コミュニケーションによって信頼関係を築くことが大切なのです。

リーダーシップがある

施工管理の仕事に向いている人の特徴の2つ目は、リーダーシップがあることです。

施工管理は作業員や外部の業者など多くの人をまとめ、統率しなければなりません。

作業員は立場も年齢もさまざまで、持っている技術や担当する作業も異なります。中にはこだわりの強い職人や年上の作業員もおり、施工に関する意見が対立したり、指示が通りづらかったりする場合もあります。

そのため、現場全体を計画通りに動かすためには施工管理がリーダーシップを発揮して、各作業員や現場全体でコミュニケーションを取り、作業員の信頼を集める必要があるのです。

判断力や問題解決能力がある

施工管理の仕事に向いている人の特徴の3つ目は、判断力や問題解決能力があることです。

工事現場では多くの作業が並行して行われており、各所でさまざまなトラブルが発生します。しかし、工事を遅延させず完了するためには、トラブルに対して素早く的確に対処していく必要があります。

そのため、施工管理は物事を的確に判断し、迅速に問題解決する力が求められます。

資材や人員の不足、機材の不調など、工事の現状をいち早く理解し、修正案や解決策を提示しなければ、工程が止まり、工事の遅延を招くことになるのです。

スケジュール管理ができる

施工管理の仕事に向いている人の特徴の4つ目は、スケジュール管理ができることです。

資材の納品遅れや悪天候など、工事が遅延する要因は多々あります。

しかし、工期が遅れると経費がかさむ上に、工事を急いだために品質を低下させることもあります。

そのため、施工管理にはあらかじめトラブルを見越して工期を設定するスケジュール管理能力が求められるのです。

危機管理能力がある

施工管理の仕事に向いている人の特徴の5つ目は、危機管理能力があることです。

常に危険と隣り合わせな工事現場では、現場の責任者である施工管理者が、事故やケガを防止するための対策を行わなければなりません。

そのため、日々現場全体に目を配り、小さな危険も見落とさず、起こりうる事故を察知する力が必要です。

事故やケガの発生は工期の遅延にもつながるため、施工管理には高い危機管理能力が求められるのです。

責任感がある

施工管理の仕事に向いている人の特徴の6つ目は、責任感があることです。

施工管理は、工事のスケジュール、品質、安全、原価、環境など、さまざまな視点から現場を管理しなければなりません。

このように、施工管理には常に大きな責任がのしかかってくるため、責任感を持って仕事を進める必要があります。

「誰かがやってくれるだろう」という甘い考えを持っていると、思わぬ事故につながる可能性もあります。

体力がある

施工管理の仕事に向いている人の特徴の7つ目は、体力があることです。

施工管理は現場を巡回したり、クライアントや業者と打ち合わせしたり、事務所でデスクワークをしたりと、多くの業務があります。また、トラブルの発生時には残業や休日出勤をしなければならない場合もあります。

そのため、体力に自信がある人は施工管理の仕事に向いていると言えます。

精神面、体力面ともにタフさがあれば、幅広い業務をこなして現場の作業員を統率できるでしょう。

施工管理技士の資格の種類と試験概要

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

施工管理技士は国家資格で、定められた実務経験を積まなければ取得できません。資格を取得すると、「監理技術者」や「主任技術者」を務めることができ、昇給も期待できます。

ここでは施工管理技士の資格の種類と試験概要を説明します。

施工管理技士は7種類ある

施工管理技士は、専門とする工事ごとに7種類に分類されます。

建築施工管理技士住宅や商業施設、オフィスビルなど、建物の建築工事に関連する資格
土木施工管理技士道路や橋、ダムや河川、トンネルなど、土木工事を担当する資格
電気工事施工管理技士建築物内の照明や配線に関する電気工事の資格
管工事施工管理技士ガス管や空調設備など、配管工事に関する資格
造園施工管理技士学校や道路、公園や庭園など、造園工事の設計施工に関する資格
建設機械施工管理技士クレーンやブルドーザーなど、建設現場で使用する建設機械の管理や操作に関する資格
電気通信工事施工管理技士インターネット回線や電話回線など、通信関連の工事に関する資格

それぞれの資格に1級と2級があり、1級を取得すると大規模な工事に関われるようになります。

出典:技術検定|一般財団法人全国建設研修センター

出典:一般社団法人日本建設機械施工協会

出典:施工管理技術検定|一般財団法人建設業振興基金

施工管理技士の試験概要

施工管理技士の試験は、第1次検定と第2次検定に分かれています。

第1次検定は選択マークシート方式の試験で、分野は以下の3つです。

  • 各工事に関する工学についての知識
  • 施工管理法の知識
  • 建設工事に関する法規

第2次検定は記述式で応用問題が出題されます。第1次検定で問われた知識を現場でどのように活かすのか、実践的な回答を求められます。

出典:技術検定|一般財団法人全国建設研修センター

出典:施工管理技術検定|一般財団法人建設業振興基金

関連記事:【令和6年度改正】施工管理技士の受験資格|難易度と合格率

関連記事:土木施工管理技士のやりがいとは?現役の声や資格取得のメリットも

関連記事:2級管工事施工管理技士とは|資格取得の方法と勉強のコツ

関連記事:2級電気工事施工管理技士の試験情報|受験資格や合格する方法、コツ

関連記事:電気工事施工管理技士とは?資格取得の難易度やメリット

関連記事:施工管理技士の7種類の資格|特徴や要件、合格率などのまとめ

関連記事:【2024年版】1級管工事施工管理技士の試験概要|資格取得の方法、勉強のコツ

関連記事:施工管理技士の資格難易度は高い|合格率や勉強方法のコツ

関連記事:人気が高い1級建築施工管理技士とはどんな資格?受験資格や試験内容、難易度から勉強方法まで紹介!

施工管理技士は女性も活躍している

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

次に、女性の施工管理技士の活躍状況に関して解説します。

女性の施工管理は増加している

国土交通省による調査では、建設業における施工管理の男女比は以下の通りです。

 女性の割合男性の割合
2018年約5.2%約94.8%
2020年約6.7%約93.3%
2022年約6.4%約93.6%

施工管理の9割以上が男性となっていますが、2018年から2020年にかけて女性技術者は1.5%増加し、2022年では6%台を維持しています。

これからも建設業界全体で女性が働きやすくなることで、女性の施工管理も徐々に増加していくでしょう。

施工管理は無資格未経験から就職できる

施工管理は、資格や経験がなくても、挑戦しやすい職種です。

施工管理技士の資格は実務経験がなければ取得できないため、企業側も無資格者に対する理解はあります。中には資格取得支援を行っている企業もあるため、「働きながらスキルを身に付けたい」という女性におすすめです。

また、施工管理は資格がなくても、現場で経験を積めば年収を上げられるため、無資格未経験からでも高収入を目指せます。

育児休暇取得後も復帰しやすい

施工管理は人手不足の傾向があるため、長期でブランクがあっても復帰しやすい職種です。

国土交通省の調査によると、施工管理を含む女性技術者の育休取得率は出産者の99.1%で、そのうち65.4%の女性が職場に復帰しています。

施工管理は、女性にとって長期のキャリア形成をしやすい職業なのです。

施工管理の仕事内容に関するよくある質問

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

ここからは、施工管理の仕事内容に関するよくある質問に回答していきます。

施工管理とは何をする仕事ですか?

施工管理は、工事現場で、技術者や作業員を指揮・監督し、工事全体を管理する仕事です。管理内容は以下のように分けられます。

工程管理工事スケジュール、施工計画書の作成設計図のチェック職人、資材、機材の手配工事の進捗の管理工事が遅延した場合の対応策
原価管理工事の費用を予算内に収めて、利益を得られるよう管理する資材、人件費、機材のレンタル費など経費を計算する適切な数量の資材を発注し、在庫を最適化することで、無駄なコストを削減する
安全管理現場を巡回し、危険な場所を把握する安全柵など安全設備や消防設備を設置する安全設備や工事機材の点検危険な場所、起こりうる事故について注意喚起する機材の安全な使い方を指導するヒヤリハット事例を共有する作業員の体調を管理する整理整頓
品質管理建築物の品質が、発注者の要望や定められた基準を満たしているか確認する建築物の強度や品質を検査する資材の品質を検査する資材の配置、施工の手順、工法が設計書通りか確認する工程ごとに写真を撮るなどして、記録を残す
環境管理周辺環境への影響について対策する近隣住民に工事について説明する防塵、防音シートの設置現場付近の通行者の安全確保産業廃棄物の適切な廃棄土壌や地下水の汚染を防止する

関連記事:【役立つ】令和6年最新の2級施工管理技士試験の詳細ガイド

施工管理の仕事はきついですか?

一般的に、施工管理の仕事はきついと言われることが多くなっています。施工管理の仕事がきついと感じる要因は、主に以下の5つです。

  • 残業が多いから
  • 休日が少ないから
  • 人間関係に悩むことが多いから
  • 給料が低い時期が長いから
  • 体力面の負担が大きいから

関連記事:施工管理技士の楽しいところ5選|きつい部分と楽な部分、向いている人の特徴

関連記事:施工管理技士はなぜ激務と言われる?きつい理由と魅力とは

施工管理はどんな人に向いていますか?

施工管理に向いている人の特徴は、積極性とコミュニケーション能力のある人です。

施工管理はリーダーとして作業員を引っ張る立場にあるため、トラブルが発生時にも責任者として対応しなければなりません。指示や決断をする際、自信をもって現場を引っ張ることで、工事をスムーズに進めることができます。

また、コミュニケーション能力がある人も施工管理に向いています。施工管理は発注者、作業員、外部の業者など、立場の違うさまざまな人を取りまとめなければなりません。そのため、現場の人間関係を円滑にすることで日常的に指示を通しやすくなり、お互いに意見を交わしやすくなります。トラブルに直面しても、現場全体で柔軟に対応できるでしょう。

施工管理の女性の割合は?

 女性の割合男性の割合
2018年約5.2%約94.8%
2020年約6.7%約93.3%
2022年約6.4%約93.6%

2022年時点で、女性の施工管理は約6.4%です。まだまだ男性が多い職種ではありますが、徐々に女性も増えつつあります。

建築業界は男性社会という印象が強くありますが、現在では徐々に意識改革も進んでいます。中には、自由な社風の建築会社で、女性が働きやすいルールを定めている会社もあります。

今後さらに女性が働きやすい支援制度や環境の整備が一般化され、建築業界でも女性が活躍しやすくなるでしょう。

未経験から施工管理に挑戦し、専門職のキャリアを築こう

施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

施工管理は、体力面や精神面などのきつさもありますが、やりがいのある仕事です。専門職で需要も安定しており、将来性があり、女性の活躍も期待されています。

業務では専門知識や経験が必要ですが、未経験から挑戦し、学びながら働くこともできます。

建築業界で、「未経験から専門的なスキルを身に付けたい」「資格を取って高収入を得たい」方は、本記事を参考にして、ぜひ施工管理の就職に挑戦してみてください。

なお、「施工管理の仕事をしたい」「自分に合う職場を見つけられるか不安」とお悩みの方は、建設業界に特化した転職エージェント建職キャリアにご相談ください。

建職キャリアは、建設業界に精通したキャリアアドバイザーがご希望に沿った求人のご紹介、履歴書などの書類作成のサポートや面接対策のアドバイスなど、転職成功に向けてお手伝いいたします。

転職サポートはすべて無料のため、安心してご利用いただけます。

転職しようか迷っている方、転職活動の準備に不安を感じている方は、まずは建職キャリアに相談してみませんか?これまでのご経歴やこれからのご希望をもとに、キャリアプランを一緒に考えていきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

施工管理のお仕事をお探しの方へ

建職キャリアは、建設業界に特化した転職支援サービスです。

  • 希望条件に合う求人のご紹介
  • 履歴書など書類作成のサポート
  • 企業との条件交渉/面接日程の調整

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

求人を検索する(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

クロスワーク編集部

クロスワークマガジンは、X Mile株式会社が運営する記事メディアです。 当メディアは、物流・建設・製造など現場で活躍する方々向けに、就職・転職、お仕事に役立つ情報を発信しています。業界にくわしいメンバーや物流・製造業で従事した経験がある方、国家資格を持つ方の知見をもとにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

このライターの記事一覧

こんなお悩みありませんか?

  • もっと給料を上げたい...
  • 残業時間が多くて体力的にきつい…
  • プライベートを充実させたい...

かんたん無料!
求人を検索する

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-施工管理
-

© 2024 クロスワーク・マガジン