コラム

30代未経験からの転職は厳しい?失敗しないためのコツと役立つ資格を紹介

投稿日:

転職活動の様子

10年以上の社会人経験がある30代になると、今の会社や職種でこのまま働き続けるべきか迷うことがあります。

社内で昇進したことによるプレッシャーはもちろん、結婚などによるワークライフバランスの悩みもあるでしょう。30代は若手ではないものの、転職するには遅すぎる年代というわけでもありません。

これまでの経験を活かした仕事に加えて、未経験の職種に転職することも可能です。しかしながら、何も考えずに転職してしまうと、後悔する可能性も十分にあり得ます。

この記事では、30代未経験で転職する厳しさや、別の仕事に挑戦するメリット・デメリットなどについて解説していきます。転職に役立つ資格や、おすすめの職種も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

30代未経験から転職が厳しい理由は?

求人を探す様子

30代未経験での転職が厳しいと言われている理由は、主に3つあります。

  • 未経験者OKの求人が限られている
  • 企業が即戦力としての能力を期待している
  • 前職で培った業務スタイルから抜け出しにくい

上記3つの理由について、企業側が30代の人材に求めることを交えながら解説していきます。

未経験者OKの求人が限られている

30代の人材を雇う場合、企業側は即戦力として活躍できる専門スキルを求める傾向が強くなります。

若手であれば、やる気やポテンシャルで評価してもらいやすいものの、30代ではこれまでの職務経験や成果が重要視されます。

新しい職種に活かせるスキルや経験があれば、採用される可能性も高くなりますが、全くの未経験で自分の強みをアピールするのは難しいと言えるでしょう。

転職できたとしても、希望するポジションに就けなかったり、前職よりも収入が下がったりする可能性もあります。このようなリスクも踏まえると、30代未経験での転職は難しいと言えるでしょう。

企業が即戦力としての能力を期待している

企業は、30代の応募者に対して即戦力として働ける能力を期待することが多くなります。20代の若手社員のように、時間をかけて教育し、成長を促す余裕が少ないためです。

社会人としての経験はもちろん、職種に対する専門的な知識やスキルがなければ、20代の応募者に比べて不利になる可能性があります。

未経験者を歓迎している求人を除き、採用確率を上げるには、専門資格の取得を検討する必要があります。

前職で培った業務スタイルから抜け出しにくい

長年同じ業界や職種で働いていると、自分なりの業務スタイルや習慣が確立されていきますが、新しい職場や業界ではそのやり方が通用しない可能性があります。

特に未経験の分野では、新しいスキルや知識が求められるため、これまでのやり方に固執することで考えに柔軟性がなくなり、上手く適応するのが難しいと言えます。

未経験の仕事に就職する際には、これまでの経験を客観的に振り返り、次の転職先でも柔軟に対応できることをアピールしなければなりません。

30代から未経験の業界へ転職する3つのデメリット

転職活動の様子

30代から未経験の業界に転職するデメリットは、主に3つあります。

  • 給与の減少やポジションダウンの可能性がある
  • 未経験者にとって転職市場での競争が激しい
  • 即戦力としてのスキルや経験が不足している

上記3つのデメリットについて、近年の転職事情を交えながら解説していきます。

給与の減少やポジションダウンの可能性がある

未経験の職種に転職した場合、これまでの経験やスキルを十分に活かせないことが多く、即戦力として評価されるのは難しいと言えます。想定よりも給料が低くなったり、ポジションが下がったりするケースも珍しくありません。

新人として現場レベルの業務をこなさなければならないだけでなく、収入の減少により家族の負担が増えることも考えられます。

そのため、転職の際には自分の生活スタイルや経済状況を把握し、無理のない範囲で仕事を探すことが大切です。

未経験者にとって転職市場での競争が激しい

転職市場では、業界・業種にかかわらず、30代の人材に対して即戦力を求める傾向が強くなります。未経験の職種に転職する場合、経験者の方が優遇されやすいため、競争に勝つのは難しいと言えます。

未経験者を歓迎している求人もありますが、数に限りがあり、希望する職種や待遇に合う求人を見つけるのは簡単ではありません。

仮に理想的な未経験者歓迎の求人が見つかったとしても、今度は20代の若手人材との競争に勝たなければなりません。転職市場で他の応募者と差別化を図るには、専門資格の取得を検討してみましょう。

即戦力としてのスキルや経験が不足している

30代で未経験の業界に転職する場合、採用されるのが難しいだけでなく、採用後も大変と言えます。即戦力としてのスキルや経験が不足しているため、一から学び直さなければならないためです。

30代であっても新人として扱われ、雑用ばかり任されることも珍しくありません。年下の社員からのダメ出しに、ストレスを感じる人もいるでしょう。

理想の仕事に出会えるチャンスがある一方で、こうしたデメリットが存在することも理解しておく必要があります。

30代から未経験の業界へ転職する3つのメリット

転職活動を進めるビジネスマン

30代から未経験の業界へ転職する難しさやデメリットを解説してきましたが、悪いことばかりではなく、以下のようなメリットもあります。

  • これまでのスキルや経験を異業種で応用できる
  • 新たなキャリアパスを広げるチャンスが増える
  • 新しい挑戦によるモチベーションの向上が期待できる

上記3つのメリットについて、30代から転職した場合の将来性も交えながら解説していきます。

これまでのスキルや経験を異業種で応用できる

未経験の業種に転職する場合、専門的な知識やスキルが求められますが、社会人として働いてきた経験は、転職先でも応用可能です。

具体的には「コミュニケーション能力」「問題解決能力」「プロジェクト管理スキル」などがあります。異業種の視点を積極的に取り入れて、これまでになかった新しいアイデアや手法が生まれることを期待している企業も少なくありません。

これまでの経験を客観的に見つめ直し、専門スキルや知識以外の形で即戦力となれそうな求人を捜してみるのもおすすめです。

新たなキャリアパスを広げるチャンスが増える

未経験の業種に挑戦することで、新たなキャリアパスを広げられるのも、大きなメリットと言えるでしょう。

例として、製造業から建築業へ転職する場合、製造業で培ったプロジェクト管理やチームリーダーの経験を、建設業における施工管理に応用できる可能性があります。

逆の場合も、建設現場での計画力やコスト管理の経験が、製造ラインの効率化やプロセス改善に役立つ可能性があります。

このように、異業種への転職を通じて、今までのキャリアでは得られなかったスキルや知識を身に付けて、それを活かした新しいキャリアの道を切り開くことも可能です。

新しい挑戦によるモチベーションの向上が期待できる

長年同じ業界や職種で働いていると、マンネリ化や停滞感を感じてしまう方もいるでしょう。

思い切って新しい分野に飛び込むことで、チャレンジ精神が刺激され、これまで以上に仕事に打ち込めるようになる可能性もあります。

新しい業界で、これまでとは違った形で成果をだすことにより、自分自身の成長も実感しやすくなります。こうした挑戦は、自分の可能性を広げられるため、長期的なキャリアにおいても大きなプラスになるでしょう。

30代未経験から転職する際の4つの注意点

30代女性が求人を探す様子

ここまで解説してきた転職のメリット・デメリットも踏まえて、30代未経験から転職する際には、以下の内容に注意しましょう。

  • 転職前に自己分析を行い自分の強みと弱みを把握する
  • 転職先の業界や職種の特性をしっかりリサーチする
  • ライフプランに沿った働き方を選択する
  • 希望条件を現実的に設定し柔軟性を持っておく

上記4つの注意点を理解したうえで、転職を検討してみましょう。

転職前に自己分析を行い自分の強みと弱みを把握する

30代での転職は、若手人材よりも経験やスキルが重視されるため、自分の適性や成長の可能性について理解しておくことが大切です。

これまでの経験を振り返り、自分のスキルや強みを整理した上で、それらがどのような職種や業務で活かせるかを考えてみましょう。

また、強みだけでなく、弱みについて理解しておくことも大切です。弱みを把握することで、今後どの分野でスキルアップするべきか、どのような職種は避けるべきか判断しやすくなります。

企業とのミスマッチを防ぐためにも、転職活動の前に自己分析を済ませておくようにしましょう。

転職先の業界や職種の特性をしっかりリサーチする

自分の適性や強みだけでなく、転職を検討している業界や職種の特性を理解しておくことも大切です。業界全体の将来性を見極められれば、安定したキャリアを築けるかどうかを判断しやすくなります。

また、職種ごとに求められるスキルや経験、業務の特性を理解していれば、適性も判断しやすくなるでしょう。

業界のトレンドや企業の特徴についてもリサーチしておくことで、面接の際に志望動機をより具体的に伝えられて、好印象を与えやすくなります。

ライフプランに沿った働き方を選択する

30代で転職を考える際には、仕事の適性だけでなく、現時点や将来のライフプランに合っているかも非常に重要です。

例えば、近いうちに結婚を予定している方や、子供が生まれる予定の方もいるでしょう。家を建てる場合には、転勤の有無も大きな判断ポイントになります。

近年は、フレックス制度やリモートワークなど、働き方も多様化しているため、ライフプランに合った仕事を選ぶようにしましょう。

希望条件を現実的に設定し柔軟性を持っておく

自分のスキルや仕事への適性が明確になった後は、希望条件を決めていきます。未経験の業界に転職する場合、選択肢が狭まるため、全ての条件を満たす求人を見つけるのは難しいと言えます。

設定した条件の中でも絶対に譲れないものと、妥協できるものを決めておくようにしましょう。条件の詳細としては、以下のような内容があります。

  • 給与
  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 休日、休暇
  • 福利厚生
  • 仕事内容
  • キャリアパス

このような項目を基に、自分の希望条件を明確に設定し、譲れないものと譲れるものを決めておきましょう。

30代未経験からでも転職を成功させる方法5つ

面接を受ける様子

30代未経験からの転職を成功させるためには、以下のポイントを意識して転職活動を進めていきましょう。

  • 人材が不足している職種を選ぶ
  • 自己分析を行い強みと課題を理解する
  • 企業や業界のニーズを分析する
  • 資格やスキルを取得して転職市場価値を高める
  • 転職エージェントのサービスをうまく活用する

上記5つのポイントについて、具体的な作業の進め方を交えながら解説していきます。

人材が不足している職種を選ぶ

人材が不足している職種では、未経験者を歓迎する求人が多くあります。スキルや経験よりも、ポテンシャルや仕事に対する熱意が重視されるため、30代でも採用されやすいと言えるでしょう。

人材不足と言われている主な業界としては「IT業界」「物流業界」「建設業界」「介護業界」「飲食業界」などがあります。

採用されやすいという理由だけで職種を選ぶのはおすすめできませんが、転職先の候補として検討してみましょう。

自己分析を行い強みと課題を理解する

自己分析を行い、自身の強みと課題を理解することで、挑戦しやすい職種を見つけやすくなります。まずは、これまでの経験を振り返り、以下のような項目で紙に書きだしてみましょう。

  • 自分が得意としていた業務
  • 困難を乗り越えた経験
  • 過去に達成した主な成果、業績

転職サイトなどで性格診断やスキル診断を行えるツールも多数ありますので、利用してみましょう。一緒に働いている同僚や上司から客観的な意見をもらうのもおすすめです。

企業や業界のニーズを分析する

業界や企業のニーズを分析することで、どのような人材が必要とされているのか判断しやすくなります。業界に関するニュースを調べたり、各種イベントやセミナーに参加したりして、最新動向をリサーチしてみましょう。

企業のホームページでは、将来的なビジョンや直近の目標などについて知ることができます。プレスリリースでは、具体的な取り組みや進行中のプロジェクトについてもリサーチできます。

求人情報では、同じ職種の求人に共通して求められる資格やスキルに注目してみましょう。

資格やスキルを取得して転職市場価値を高める

今の職場で働きながら資格を取得し、転職市場での価値を高めることは、転職を成功させる上で非常に有効です。

業界内で需要のある資格を複数リストアップし、現時点で取得できそうなものを探してみましょう。取得難易度が高い資格ほど重宝されやすいものの、受験条件を満たしていない可能性があるため、注意が必要です。

資格取得後に転職活動を進めるのが理想ですが、資格取得に向けて努力していることを面接時に伝えるだけでも、仕事に対する熱意をアピールできます。

転職エージェントのサービスをうまく活用する

転職エージェントの活用も、転職を成功させる上で非常に有効です。転職エージェントには業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、一緒に転職活動を進められます。

希望条件に合った求人を探してくれるだけでなく、面接日程の調整や提出書類の添削サポートも受けられます。

また、キャリアアドバイザーを通じて、仕事内容などを企業に質問することも可能です。無料で利用できるものが多いため、積極的に活用してみましょう。

物流・建設・製造の仕事に
興味がある(無料)

30代未経験から転職するのにおすすめの資格14選

デスクワークをこなすビジネスマン

未経験の職種に転職する場合、仕事で役立つ資格を取得しておくことで、採用される確率が大きく上がります。

ここでは、各業界で重宝される14のおすすめ資格を紹介していきます。転職を考えている方は、取得を検討してみましょう。

サービス介助士

サービス介助士は、高齢者や障がい者への適切な介助方法についての知識やスキルを証明するための資格です。

介護業界だけでなく、ホテル・飲食店・公共交通機関といった、高齢者や障がい者が利用する施設で需要が高い資格です。

特別な受験資格はなく、年齢や職歴に関係なく受験可能です。約2日間の講習を受けた後に、筆記試験に合格すると資格を取得できます。合格率は8割以上であり、未経験者でもすぐに取得を目指しやすい資格です。

参考:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

マイクロソフトオフィススペシャリストは、Word・Excel・PowerPointといったマイクロソフト社のアプリケーションの操作スキルを証明するための資格です。

各業界の営業事務・経理・マーケティングといった、オフィスワーク全般で活かせるスキルです。

特別な受験資格はなく、年齢や経験にかかわらず誰でも受験できます。合格率は試験によって異なりますが、7〜9割と高いため取得難易度は低めです。テキストや通信講座により約1ヶ月で合格を狙える資格です。

参考:マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)|株式会社 オデッセイコミュニケーションズ

接客販売技能検定

接客販売技能検定は、販売や接客の現場で活かせるスキルや知識を証明するための資格です。小売業やサービス業、飲食業といった接客や販売を行う職種で活用できます。

資格は1~3級に分かれており、入門編となる3級であれば特別な受験条件はありません。3級の合格率は、5〜7割前後で推移しており、1級は5割前後となります。

試験では実技試験もあるため、転職後に普段の業務でスキルを磨きながら資格取得を目指すのもおすすめです。

参考:接客販売技能検定|一般社団法人 日本百貨店協会

普通二種免許

普通二種免許とは、タクシー・ハイヤードライバーになるために必要な資格で、運転スキルや法的知識を証明するための資格です。タクシー・ハイヤー業界や、運転代行業界でドライバーとして働く際には必ず必要です。

乗用車を運転できる「普通一種免許」とは別の資格であり、受験するには普通自動車免許を取得後、3年以上の運転経験が必要です。また、合格するには一定の身体条件を満たし、適性試験をクリアしなければなりません。

試験の合格率は5割前後で推移しており、免許取得にかかる時間は最短で8日となります。ちなみに、運転する車両によって中型二種免許や大型二種免許に分かれています。

関連記事:二種免許の取得は難しい?最短8日で取得する方法と費用
関連記事:タクシー以外で二種免許の資格を活かせる仕事5選|業務内容や年収も
関連記事:【必見】二種免許が活かせる6つの仕事|取得方法や条件、メリットについて

参考:第二種免許|大阪府警察

タクシーの仕事に
興味がある(無料)

大型・中型自動車運転免許

大型・中型自動車運転免許は、トラックなどの運転スキルを証明するための資格で、ドライバーとして働く上で欠かせないものです。

物流業界や建設業界でドライバーとして働く際に重宝されます。大型バスなど、旅客運送を行う場合は別で第二種免許が必要です。

所定の運転経験を満たす必要があり「特別教習」を受講することにより、19歳から取得を目指せます。取得にかかる期間は保有免許によるものの、1〜4週間で取得可能です。

関連記事:大型免許の難易度と取得条件|教習所と一発試験の合格まで

ドライバーの仕事に
興味がある(無料)

大型特殊自動車免許

大型特殊自動車免許とは、工事用車両や農業機械といった大型特殊車両で公道を走行するための運転スキルや法的知識を証明する資格です。各車両の運転免許とは別で取得しなければ、公道は走行できません。

免許を取得することで、特殊車両を運転する際に役立ちます。具体的には以下のような車両があります。

  • 物流業:フォークリフト
  • 建設業:トラクター、ショベル、ブルドーザー
  • 農業:トラクター、田植え機
  • 林業:フォワーダー、スキッダー
  • 除雪業務:除雪車

普通自動車免許を取得している満18歳以上の方(各特殊車両の運転免許が必要)であれば、誰でも受験できます。取得にかかる日数は最短で4日となります。

関連記事:大型特殊自動車免許の取得費用は?取得の流れや目安日数も

ドライバーの仕事に
興味がある(無料)

けん引免許

けん引免許は、トレーラーやキャンピングカーなど、他の車両や荷台を牽引して走行するための運転スキルや法的な知識を証明する運転免許です。

牽引車を使用する物流業・建設業・輸送業で重宝される免許で、運転する車両の免許を取得しており、満18歳以上であれば誰でも受験できます。

取得するには自動車教習所に通う必要があり、最短6日で取得可能です。

関連記事:トレーラー免許(けん引免許)の取得方法・費用・難易度

ドライバーの仕事に
興味がある(無料)

危険物取扱者

危険物取扱者とは、ガソリンやアルコールといった危険物の貯蔵・運搬・取扱いに関する知識を証明する資格です。

危険物を扱う化学工業・石油業・製造業・運送業などで必須となる資格であり、取り扱える危険物によって「甲種・乙種・丙種」に分けられています。

特に需要が高く、多くの人が受験している「危険物取扱者・乙種4類」は、特別な受験条件がなく誰でも挑戦できます。乙種4類の合格率は4割前後で推移しており、取得にかかる勉強時間は1〜2ヵ月ほどです。

関連記事:危険物取扱者の難易度は?資格の種類や勉強時間について

参考:危険物取扱者試験|一般財団法人 消防試験研究センター

危険物取扱者を活かした
仕事に興味がある(無料)

フォークリフト運転技能講習修了証

フォークリフト運転技能講習修了証は、フォークリフトを安全に操作するための技能を習得したことを証明する資格です。

荷物の積み下ろしや、倉庫内における荷物の運搬などに欠かせない車両であり、物流業・倉庫業・製造業などで重宝されます。

特別な受験条件はなく、18歳以上であれば誰でも受講可能です。フォークリフトの運転経験の有無によって2〜4日程度の講習が実施されます。

試験の合格率は95%を超えており、講習受講すればほぼ間違いなく取得できる資格です。

関連記事:フォークリフトの資格の取得方法|受験資格や費用・合格率も

フォークリフトの仕事に
興味がある(無料)

機械保全技能士

機械保全技能士は、機械設備の保全や保守点検を実施するための知識やスキルを証明する資格です。資格は1~3級に分かれており、入門編となる3級は実務経験の指定がなく誰でも受験できます。

設備保全の技術者は、製造業・プラント業・エネルギー業界を中心に、機械設備を扱う職場に欠かせない存在です。3級資格を取得後も、実務経験を積みながら上位資格を取得することで、社内でのキャリアアップにも役立ちます。

3級の合格率は7割前後で推移しており、取得にかかる時間は1ヶ月ほどです。

関連記事:設備保全で役立つ資格は?|機械保全技能士や電気工事士について

参考:機械保全技能検定|公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会

設備保全の仕事に
興味がある(無料)

電気主任技術者

電気主任技術者とは、電気設備の設計・保守・運用・管理を行うための知識やスキルを証明するための資格です。電気設備の保安・監督業務は電気主任技術者の独占業務であり、有資格者でなければ携われません。

そのため、電力会社・製造業・ビル管理業などに欠かせない存在であり、将来性の高い資格と言えるでしょう。第三種電気主任技術者試験に特別な受験条件はなく、誰でも受験可能です。

ただし、合格率は入門編の第三種であっても1〜2割ほどで推移しており、難易度はかなり高いと言えます。関連業界で働きながら1〜2年かけて取得するのが一般的です。

関連記事:電気主任技術者と電気工事士の違いは業務内容|役割・年収・資格の比較

参考:一般財団法人 電気技術者試験センター

電気主任技術者の仕事に
興味がある(無料)

電気工事士

電気工事士は、電気設備の設置や配線作業など、電気工事を行うための知識やスキルを証明するための資格です。一定の規模を超える電気工事は有資格者しか行えません。

建設業・電気工事業のほか、機械設備の保守監督を行う会社などで需要があり、将来性の高い資格と言えるでしょう。携われる電気工事の規模によって、第一種と第二種に分かれています。

入門編となる第二種電気工事士に特別な受験資格はなく、一発合格率は4割前後で推移しています。取得に必要な勉強時間の目安は3〜6ヶ月です。

関連記事:電気工事士とは?取得方法や試験概要、合格率や仕事内容も

参考:一般財団法人 電気技術者試験センター

電気工事士の仕事に
興味がある(無料)

施工管理技士

施工管理技士とは、建設工事を計画通りに終わらせるための知識やスキルを証明するための資格です。具体的には「品質管理・原価管理・工程管理・安全管理・環境管理」に関する内容です。

全ての建設工事には、主任技術者または監理技術者の選任義務があり、これらの技術者として工事に従事できるのは、施工管理技士だけです。

施工管理技士は、工事の内容によって7種類に分類されており、入門編となる2級資格は第一次検定のみ17歳以上であれば誰でも受験可能です。第二次検定を受験するには、1年の実務経験が必要です。

関連記事:施工管理の仕事内容とは?年収や資格の概要について

参考:施工管理技術検定|一般財団法人 建設業振興基金

施工管理の仕事に
興味がある(無料)

衛生管理者

衛生管理者は、職場における労働者の安全や健康を確保するための知識およびスキルを証明するための資格です。一定の従業員が働く職場では資格保有者の選任が義務付けられています。

職場の業種によって第一種と第二種に分かれており、中規模以上の職場において欠かせない存在です。学歴ごとに定められた所定の実務経験を満たさなければ受験できません。

参考:衛生管理者|公益社団法人 安全衛生技術試験協会

30代未経験から転職できるおすすめの職種14選

会議する様子

次に30代未経験から転職できる14のおすすめの職種を紹介していきます。

主な仕事内容について解説していますので、気になる職種があればさらに詳しくリサーチしてみましょう。

介護職

介護職とは、高齢者や障がい者の日常生活をサポートする仕事です。具体的な業務内容としては、食事・入浴・排泄を介助したり、衣類の着脱や移動をサポートしたりします。

この他では、リハビリをメインとしている職場もあり、介護記録の作成や医療スタッフとの連携も重要な業務です。

介護業界は人手不足が深刻で、今後さらに高齢化が進むため、未経験者を歓迎する求人も多くあります。

IT事務職

IT事務職とは、IT関連の企業における事務作業のサポートが主な仕事です。具体的にはデータ入力・書類作成、スケジュール管理、会議の準備といった業務を行います。

経験を積み専門知識が身に付いてくると、社内のシステム管理や各種トラブル対応なども担当することがあります。

入社時から専門的な知識が求められることはなく、基礎的なPCスキルやコミュニケーション能力があれば応募可能です。

サービス・販売職

サービス・販売職とは、自社の商品やサービスを顧客に販売・提供する仕事です。具体的には、商品の販売・レジ対応・商品陳列・在庫管理・問い合わせに対する商品説明といった業務を行います。

飲食店や小売店、アパレルといった幅広い業界で活躍できる職種で、経験を積み実力を身に付ければ、さらに待遇の良い企業への転職も可能です。

歩合制の会社では、営業成績に応じて高収入を目指せることも魅力と言えるでしょう。

タクシードライバー

タクシードライバーとは、乗客を目的地まで安全に送り届けるのが仕事で、運転の他には車両の点検なども行います。また、乗客とのコミュニケーションも仕事の1つであり、丁寧な接客が求められます。

タクシードライバーは、1回の勤務で2日分働く「隔日勤務」が一般的で、月の出勤回数は12〜13回ほどです。20時間前後の勤務に慣れるまでは大変ですが、その分プライベートの時間を確保しやすい点が魅力です。

タクシードライバーとして働くには「普通二種免許」が必要ですが、タクシー会社が費用を負担して入社後に取得できるため、普通一種免許があれば応募できます。

タクシーの仕事に
興味がある(無料)

関連記事:タクシーの仕事は未経験者でも目指せる|なるための方法、求人の選び方
関連記事:女性でもタクシードライバーは目指せる|増加の理由や働くメリット、現役の声など
関連記事:タクシー運転手のメリットは?稼げる給料体系と働きやすさの秘密
関連記事:タクシー運転手を副業にしたいサラリーマン必見|目指し方や注意点

バスドライバー

バスドライバーとは、バスを運転し、乗客を安全かつ快適に目的地まで送り届ける仕事です。運転だけでなく、バスの点検整備や運行中における運賃の収受なども業務に含まれます。

路線バス・観光バス・送迎バスなどがあり、それぞれで業務内容や仕事の流れが異なります。通勤や通学に欠かせない移動手段であり、長く働き続けられることが魅力と言えるでしょう。

タクシードライバーと同様に「資格取得支援制度」を設けている会社が多く、入社後に「大型二種免許」を取得するのが一般的です。

バスドライバーに
興味がある(無料)

関連記事:【初心者にもわかる】観光バス運転手の仕事内容と特徴|やりがいと魅力
関連記事:未経験でもバス運転手を目指せる|40代・50代からの転職で失敗しない方法
関連記事:バス運転手の将来性が高いと言える理由3選

トラックドライバー

トラックドライバーは、さまざまな車両サイズのトラックを運転し、貨物を目的地まで運ぶのが仕事です。運転業務の他に、車両点検や荷物の積み下ろしなども行います。

扱う貨物は多岐に渡り、配送距離にも長距離配送・短距離配送・定期便などの種類があります。人材不足が深刻化しており、未経験でも転職しやすいと言えます。

運転免許も「資格取得支援制度」により、転職後に取得するのが一般的です。以前は過酷な労働環境が問題視されていましたが、徐々に改善されてきています。

トラックドライバーに
興味がある(無料)

関連記事:トラック運転手はきつい?大変なところ・イメージと違う魅力とは
関連記事:【体験談あり】トラックドライバーは楽しい?向いている人の特徴とは

物流管理

物流管理とは、貨物の保管・出荷・配送といった物流業務全体を計画・管理する仕事です。具体的には、在庫管理・配送スケジュールの調整・倉庫内での作業指示・配送業者の調整などを行います。

製造業や小売業など、あらゆる物流倉庫に欠かせない重要なポジションであり、現場作業員やドライバーとの連携が求められます。

入社直後から専門スキルが求められることは少なく、基本的なPCスキルやコミュニケーション能力があれば応募可能です。

関連記事:物流管理とは?具体的な仕事内容と物流管理システムについて

施工管理技士

施工管理技士とは、建設工事を計画通りに終わらせるために、さまざまな視点から工事全体をチェックする仕事です。主な管理項目として、品質管理・原価管理・工程管理・安全管理・環境管理があり、これを「施工管理の五大管理」と呼びます。

具体的には、現場内で危険な箇所がないかをチェックしたり、各工程の進捗状況に応じてスケジュール調整をしたりします。

施工管理技士の資格が必要となるものの、未経験者を歓迎している求人も多く、転職しやすい職種と言えるでしょう。

施工管理に
興味がある(無料)

電気工事士

電気工事士とは、建物や施設の電気設備に関わる電気工事を行う仕事です。具体的には、電気設備の設置や屋内外の配線業務、設備が故障した際の修理業務などをこなします。

電気工事の作業者は有資格者でなければならず、電気は人々の生活に欠かせないものであるため、需要の高い職種と言えます。

第二種電気工事士であれば、未経験者でも取得可能であり、資格取得できれば転職活動の際も優遇されやすくなるでしょう。

電気工事士に
興味がある(無料)

関連記事:30代未経験でも電気工事士に転職できる|成功のコツや向き・不向き

自動車整備士

自動車整備士とは、各種車両の点検・修理・メンテナンスを行う仕事です。具体的には、エンジンやブレーキなどの点検や修理、車検の実施などを行います。

整備ミスは人の命にも関わるため、車両に関する専門的な知識や経験が必須となります。また、車の状態をオーナーに分かりやすく伝えるための、コミュニケーション能力も求められます。

整備業務に携わるためには、整備士資格が必須となりますが、未経験者を歓迎している求人も多くあり、比較的転職しやすい職種と言えるでしょう。

整備士に
興味がある(無料)

関連記事:未経験から自動車整備に転職できる?仕事内容や魅力も紹介

ビルメンテナンス

ビルメンテナンスとは、ビルや施設にある各設備の保守・点検や修理を行う仕事です。具体的には、電気設備・空調設備・給排水設備の点検や、定期的なメンテナンスなどを実施します。

設備の異常にいち早く気づけなければ、施設全体に影響が及ぶ恐れがあり、病院などでは人命にも関わります。あらゆる設備の保守・点検に関する知識と、高い集中力が求められる仕事です。

あらゆる施設に欠かせない存在であり、需要の高い職種です。普段の業務では、特定の資格が求められるものの、未経験者を歓迎している求人も多くあります。

関連記事:設備管理とは?仕事内容や施設管理との違い、役立つ資格

建築士

建築士とは、戸建てやビルといった建物の設計や構造計画を行い、建設プロジェクト全体の監督を担う仕事です。建築物の図面作成や構造設計といったデザイン業務だけでなく、施工現場での監督業務も行います。

安全性や法令に基づいた設計が求められるため、高度な専門知識が求められますが、需要のなくならない仕事であり、将来性の高い職種と言えるでしょう。

専門の学校に通い、建築系の学科を修了したうえで資格取得するのが一般的ですが、建築会社に入社後、所定の実務経験を満たすことでも受験可能です。

建築士に
興味がある(無料)

関連記事:建築士に将来性はある?AIに奪われる心配など、仕事がなくならない理由

製造業

製造業は、人々の生活に欠かせない存在であり、食品や衣服、家電製品といったさまざまな品目を製造しています。製造業に関係する主な職種は以下の通りです。

  • 生産オペレーター(機械オペレーター)
  • 品質管理
  • 設備保全
  • 生産管理
  • 製品開発

各職種で専門スキルと知識が求められますが、製造過程におけるピッキングや部品加工・組み立て、梱包業務などは未経験者でもすぐに始められます。

経験を積みながら資格取得できれば、業界内でのキャリアアップも可能です。

製造業に
興味がある(無料)

関連記事:製造業に向いている人6つの特徴と魅力|年収が高い理由とメリット

不動産営業

不動産営業とは、顧客に対して住宅や商業用物件などの不動産を提案・販売する仕事です。不動産を仲介販売する「売買仲介営業」や、賃貸物件の紹介と契約の締結をサポートする「賃貸営業」などがあります。

具体的な業務としては、顧客の条件にあった物件の紹介や物件の内見、契約手続きなどがあります。全ての業務において資格が必須となるわけではなく、未経験者を歓迎している求人も多くあります。

不動産営業職は、インセンティブを設けている企業が多く、販売成績次第で高収入を目指せる仕事です。

不動産営業に
興味がある(無料)

関連記事:【未経験者向け】不動産の仕事に必要な資格とスキル|具体的な仕事内容

30代未経験の転職が厳しいに関するよくある質問

資格勉強をする技術者

最後は30代未経験での転職に関する、3つのよくある質問に答えていきます。

  • 30代前半と後半では就職の難易度は変わる?
  • 30代の転職の内定率はどれくらい?
  • 30代の転職をする割合はどれくらい?

転職を検討する上で役立つ内容ですので、参考にしてみてください。

30代前半と後半では転職の難易度は変わる?

企業が人材を採用する際には、年齢が高いほど即戦力を求める傾向にあります。そのため、年齢が高くなるほど未経験での転職は難易度が高くなると言えるでしょう。

ただし「30代未経験から転職できるおすすめの職種」でも解説した通り、未経験者を歓迎している求人も多くあります。30代未経験者だからといって、転職できないわけではありません。

転職が難しくなる年齢に明確な基準はないものの、30代後半で転職する場合は、転職先で役立つ資格の取得などを検討してみましょう。

30代の転職の内定率はどれくらい?

マイナビ転職が転職事情についてリサーチした結果、転職の内定率は以下の通りとなりました。

  • 書類選考通過率:30~50%
  • 一次面接:30%
  • 最終面接:50%

100人の応募があった場合、書類選考を通過するのは30〜50人、一次面接を通過するのは9〜15人、最終面接を通過し内定となるのは4〜7人となります。ちなみに、30代前半の応募社数の平均は8.2社、30代後半は8.7社でした。

参考:平均応募者数や選考通過・内定の確率はどれくらい?|マイナビ転職

30代で転職をする割合はどれくらい?

マイナビ転職が、年代別の転職活動率についてリサーチした結果、各年代の詳細は以下の通りとなりました。

年代男性女性
20代20.2%13.3%
30代18.4%10.7%
40代12.6%7.7%
50代7.5%5.8%

30代は10人に1〜2人が転職している結果となりました。以前は終身雇用が一般的でしたが、近年ではワークライフバランスを重視したり、キャリアアップを目指したりする人が増えてきています。

そのため、30代で転職を検討する人は、今後さらに増えていくと予想されます。

参考:30代の転職成功はここがポイント!転職のメリット・デメリットや注意点|マイナビ転職

30代未経験の業界へ転職する際は十分計画的に進めよう

女性タクシードライバーが乗務する様子

転職市場では、年齢が高いほど即戦力を求める傾向にあり、30代で未経験の職種へ転職するのは決して簡単なことではありません。転職後できたとしても、新人として他の若い社員と一から学んでいく必要があり、前職と比べて収入が下がったり役職がなくなったりする可能性があります。

一方で、新しい仕事に挑戦することで、新たなキャリアパスを広げられる可能性があります。転職前には、しっかりと自己分析を行い、今後のライフプランも踏まえて転職先を検討するようにしましょう。

現時点での転職が難しいと判断した場合は、仕事で活かせる資格を取得するのもおすすめです。未経験で挑戦できるものもたくさんあるため、積極的にチャレンジしてみましょう。

クロスワークでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、希望する労働条件に沿った転職ができるためのサポートを徹底しています。

当社の転職エージェントは運送業界」「建設業界」「製造業界それぞれに特化しており、未経験者歓迎の求人も数多く取り扱っています。

未経験ではあるものの、絶対に転職を成功させたい」という方は、ぜひ当社の転職エージェントをご利用ください。利用は全て無料となります。

物流・建設・製造関連の仕事をお探しの方へ

クロスワーク(X Work)は、運送・物流業界に特化した求人・転職サイトです。

サービスには以下のような特徴があります。

  • 「物流・建設・製造」特化
  • 求人のスカウトが受け取れるためスキマ時間に求人を見つけられる
  • 会員登録することで転職サポートが受けられる(求人紹介、履歴書作成・面接対策など)

無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

クロスワークで求人を探す(無料)

よくある質問

クロスワークに会員登録いただくと、求人のご紹介をはじめ、履歴書等の書類作成のサポートや企業との条件交渉・面接日程の調整など転職支援が受けられるようになります。
また、非公開求人のご紹介も可能なため、ネット上に掲載されていない大企業や有名企業に出会えるチャンスです。
「忙しくて転職活動ができない」「自分に合う求人がわからない」という方も安心してご利用いただけます。
ご利用は無料ですので会員登録のページよりご登録ください。

もちろん可能です。
ご家庭のご事情やご体調を理由に職を離れていた方の転職支援実績が多数ございますのでご安心してご利用ください。

現在クロスワークでは、トラックドライバーをはじめ、施工管理や電気主任技術者、電気工事士など物流・建設・製造に特化した求人を多数取り扱っています。
<掲載中の職種例>
・ドライバー・運転手:車両ドライバー、小型トラックドライバー、中型トラックドライバー、準中型トラックドライバー、大型トラックドライバー など
・施工管理:土木施工管理、管工事施工管理、建築施工管理、プラント施工管理、電気工事施工管理、現場監督 など
・設備工事作業員:電気通信設備工事担任者、認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者、変電・配電員、ボイラー技士 など
・職人:電気工事士、鳶職、重機オペレーター、配管工 など
・警備員:施設警備、夜間警備、空港警備、マンション警備 など

くわしくはクロスワークをご覧ください。

会社の雰囲気を知れるよい機会ですので、興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

お手数ですが以下の方法で、転職支援・就職支援を希望しない旨を担当者にお伝えください。
宛先:inquiry_xwork@xmile.co.jp

この記事を書いたライター

クロスワークマガジンのアイコン

T・S

工業高校・航空専門学校で「電気工事士」「危険物取扱者」「けん引免許」などの資格を取得。学校卒業後は、航空貨物を扱う会社の輸入部署にて、倉庫業や物流業に関する仕事に約8年ほど従事。転職後はカーコーティング会社でマーケティング担当として約5年間勤務。現在は自身の経験をもとに専業Webライターとして活動中。

このライターの記事一覧

その他の条件で求人を探す

公式SNS

-コラム

© 2024 クロスワーク・マガジン